
コメント

退会ユーザー
成長過程はそれぞれですからね😅そして人見知り、治らない子はそのまま3歳4歳になってもそのままです😂うちはパパは1歳くらいから大丈夫になったけど、人見知りは3歳でも健在です😂

退会ユーザー
娘は1ヶ月半からパパ見知りはじまってました!ママ以外を拒否してましたねー。
娘さんよく分かってる賢い子なんだと思いますよ!
これすれば改善する、というのは正直無い気がします、、、。でも、我が家では夫が泣かれたらすぐ私に娘を渡してきたのですが、もうちょっと頑張って関わっとけば良かったなぁと今言っています。泣かれてもいいから、お母さんがご飯やお風呂の時や、休みたい時など、パパとの時間をいっぱいとっていた方が慣れるのも早いのではないかと思います😊!
-
はじめてままりんご🌱
もっと早い方もいらっしゃるのですね!自分だけじゃないと少し安心しました😭
声を枯らしながら泣くので可哀想になり私が渡してもらってしまうので、もう少し慣れれるように私も頑張ります!
ありがとうございます!!!- 10月26日

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
1人目が人見知り全くない子で、外で色んな人に声を掛けられても愛想良くて良かったですが、逆にどんな人にもついて行っちゃいそうで目が離せませんでした😂
2人目は生後半年から警戒心剥き出しで笑、私以外には泣いたり。
夫には泣きはしないものの真顔、両親義両親にも真顔や泣いたりしてそれも大変でした💦
でも、2人目は理解力がとても早いこともあって、1歳過ぎには家族や親族には警戒心を緩めてました。発達も早かったです✨
-
はじめてままりんご🌱
性格によって全然違うんですね!!
愛想良い子とか見ちゃうと可愛がられて少し嫉妬しちゃいます😂
1歳頃には緩まってくれるように期待します👶🏻💕
ありがとうございます!!!- 10月26日
はじめてままりんご🌱
コメントありがとうございます!!
そんなに長いんですね😭😭
パパさんは悲しんだりなかったでしょうか?
どうやって改善されたかとか分からないですよね🥲?
退会ユーザー
人見知りって改善されるんですかね?あたしも子供の頃よりはマシだけど大人でも人見知りの人って少なくないですし。当時は多分少なからず悲しんでたけど2歳超えてからは寧ろパパっ子でママの抱っこいや!お風呂もパパ、寝るのもパパ!なので寧ろパパイヤ期に1週間くらい戻ってくれと嘆いてます😅特に2ヶ月なら母乳の匂いのするママがいい、安心する、があるからママ以外嫌は少なくないです。うちも母乳やめてからパパイヤがなくなったので💦
はじめてままりんご🌱
なるほど!母乳の匂いとかあるんですかね!!
卒乳までと期待して頑張ります😭
ありがとうございます!