 
      
      20歳になったら子供に通帳を渡すべきか悩んでいます。お金がないので貯めることが難しいです。旦那は親からお金をもらっているが、自分はもらっていない。義母に貯金を心配されているが、自分たちのようには貯金できていないと感じています。
将来20歳くらいになったら、貯めてた通帳子供に渡しますか??
お金ある人は貯めれると思いますが、
私みたいにお金のない方は、どうするんですか??
うちの旦那が親から3桁貰ってて☝️
そんなに貯めてあげられる気がしません
逆に私は親から貰わないで来たので。あげるもんなんでしょうか?
義ママからはしっかり貯めてるのかな?とか言われて、はいとは言いますがあなた達みたいには貯められてないと心の中で思ってます😭
- がんばる
コメント
 
            退会ユーザー
渡しません🫶笑
一人暮らし代とかはすこーーーーしは
あげるかもしれませんが←
なぜあげないといけないのか
分かりません笑
(叩かれるの怖い←)
お金欲しいなら働け精神です🫶
お金の大切さわかってほしいし
逆に教育資金どれだけ大変だったか←
感謝して欲しいからあげません😌
お金あるんだ〜とか
なんかあったら頼ろう〜とか
思って欲しくないです😂
 
            まま
うちもお金ないですし、あったとしても夫婦共に親からお金もらったことないのでその考えはないですね😅
学費や教習代〜ってたまに見ますがそれも子供にって考えていません💦
義務教育終わったら自分で考えて行動できるようになって欲しいです!
- 
                                    がんばる なるほど⋆⸜💡⸝⋆ 
 私も、教習所代貯めてます☝️
 親が出してくれたので💦
 やっぱり育ち方もありますね
 
 親は義務教育まででいいですよね☝️周りが何言っても気にしない方がいいですね- 10月26日
 
 
            ままり
渡すのはお年玉だけです~
と言っても20歳までに使うって言うと思いますが😂😂
- 
                                    がんばる なるほど⋆⸜💡⸝⋆ 
 お年玉だけですか?
 チョコチョコたまに貰えるお金はどうしますか??- 10月26日
 
- 
                                    ままり 出産祝いとかはオムツ代とかに使いました🙋♀️ 
 不意に親戚が現金でくれるものは子供の通帳に入れてます!- 10月26日
 
- 
                                    がんばる 私も同じ感じです☝️🤩 
 節目節目にあげようと考えます✨☝️🫡- 10月26日
 
- 
                                    ままり ですです。 
 運転免許と後は節目にお祝い金って感じです💰- 10月26日
 
- 
                                    がんばる 今は貯めて置くしかないですね🫡☝️✨ - 10月26日
 
 
            ぽめ
渡す予定ありません☺️
子供の口座開設してないし、子供用に貯めているお金も学費の為なので、必要になった時に使う予定です!
そもそも私も旦那もそんな大金親に貰ってないし、周りでも聞いた事ないし、ママリ見てて将来子供に渡します!って人結構いて、え!常識なん?😂とびっくりしたのですが😂笑
- 
                                    がんばる 私も常識ではなかったんですが、旦那が貰ってるし、義母も自慢げに行ってきますし‼️ 
 お金に余裕がある人だけでいいですよね✨- 10月26日
 
- 
                                    ぽめ 
 夫婦共に奨学金返還中で、子供にはできるだけ奨学金なしで進学させてあげたいなという気持ちはあるのと、結婚祝いや出産祝いなど節目できちんと常識的な金額包めたら良いかなと考えています☺️
 お義母さんが謎に自慢げなのがちょっとめんどくさいですね😅私だったら、あなたの息子がもっと稼いでくれたらもっと貯めれますけどね!と思ってしまいそう😂- 10月26日
 
- 
                                    がんばる 節目に10万ずつでもあげた方が喜ばれますよね😆✨ 
 
 義母と義父公務員一人っ子なので余裕があったかもしれないけど、息子ポンコツだから無理だよって言いたくなりますよねヾ(・ω・`;)ノぁはは
 私も働かないで家にいるから余計に言いたいんだと思います💦💦💦- 10月26日
 
 
            はじめてのママリ🔰
ま渡す予定ないし、
ママリではみんな言ってますかそれ、理想であって渡す人なんて半分以下だと思います笑
高校私立で周りはみんなお金とか持ってる人多かったけど、
20になって親から直接お金もらってる人なんて居なかったし、
車とか一人暮らしの援助とかはされてる人いたけど、20のお祝いでお金を貰ったって話は聞きません。
- 
                                    がんばる 理想でしかないですよね😭💦 
 うちの旦那はやりたいみたいですので頑張って働いてくださいって思ってます( ∩ ˙-˙ )⊃▁▂▃▅▆▇█▓▒- 10月26日
 
 
            ママリ
子供の口座開設したけど、学資保険入ってないので学費と免許用に貯金するだけで直接あげれないです😅
将来子供に迷惑かけない様にするだけで精一杯かなと思ってます。
- 
                                    がんばる なるほど⋆⸜💡⸝⋆ 
 子供も大きくなれば働いてお金稼ぎますもんね☝️✨
 
 孫が出来たら色々してあげたらいいと思いますし- 10月26日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちは、お祝いとしてもらったお金を貯めてて、それを渡す予定です。
お年玉とか、お誕生日のお祝いとか…。
でも、100万いくかはわかりません😂
私は親に家買う時に援助してもらったんですけど、そのことよりお年玉が貯められてなかったことにショックだったんで、貯めてあげようっておもって…
- 
                                    がんばる 確かに私のお年玉はどこ行ったのゆって言うのがありますね笑笑!! 
 
 私もお年玉とチョコチョコ貰えるお金を貯めてます
 それが100万と同じ考えです🤩
 上が100万貯まったら、下の子もがんばってみたいです- 10月26日
 
 
            まい
通帳ごとあげる予定はないです😊
成人祝いや結婚祝い、新居祝いなどの時に、まとまった金額を渡すつもりです。
私自身も親から結婚の時には400万程度準備してもらっていたり、新居祝いでは100万予算で家具家電を買ってもらいました!なので、同じようにしてあげたいなって思ってます😊
- 
                                    がんばる やっぱり親にされたようにしたいと思いますよね🍀✨ - 10月26日
 
 
            ママリ
お年玉やお祝いのお金口座に入れてて今で25万くらいありますよ🌟別にあげなくてもいいと思いますが意外に貯まりますよ😂
- 
                                    がんばる お年玉とか別に貰ったお金は貯めてます🤩✨ 
 旦那があげたいらしいです💦- 10月26日
 
 
            ママリ
自分の親からは成人の時は貰わなかったです!おばあちゃんから貰った分は自分で貯金していました☺️
夫は貰っていたみたいです!
自分の親からは結婚祝いとか出産祝いとかそういう節目で貰ったので、そのタイミングで自分も渡したいなあとは思っています🙆♀️金額は未定ですが💦
こういうお金のことってリアルでは話をしないと思うので基本的には聞かないですよね☺️💦みんな黙ってるだけで意外と貰ってる人は多いと思ってます😂
- 
                                    がんばる 周りには言わないですよね〜!!!!! 
 やっぱりその親のお金あるかないかで決まりますよね🍀✨- 10月26日
 
 
            arc
自分自身は通帳を渡されたことはないですが、成人式の着物を買ってくれたり(30~40万)、結婚式の費用一部負担(30万)は出してもらいました。
母1人なので、それが精一杯だったのかもしれませんが、有難いです😉
今はお金がなくても、〇千円ずつでも、余裕がある時だけでも、子供のために貯めておいてあげると、子供は嬉しいと思います☺️
わたしは一応子供名義で貯めてはいますが、直接渡すかは決めてません🙂
- 
                                    がんばる やっぱりそれは親の気持ちでやるもんですよね💦 
 貯めれるなら貯めておいて考えようと思います☝️🤩✨- 10月26日
 
 
            ままり
20歳では渡さないです😅
娘にともらったお祝い金やお年玉は貯金してますが、成人(今は18歳が成人ですが)したからといって渡す必要ないかなって🤣
それなら結婚します。ってときに渡してあげたいです🥺
わたしも母にそのときに渡してもらいました🤭
- 
                                    がんばる 私も節々にあげようと思いました🫡✨☝️ - 10月26日
 
 
            ママリ
節々のお祝いには渡す予定です。
例えば成人記念とか、
結婚祝いとかですね!
逆に、私たち夫婦は結婚祝いなどに親からしっかりお祝いをいただきましたので、
あげたいと思ってますし、
そのためにたくさん働いです😊
将来も孫が生まれたら、
出産祝いも渡したいし、
孫へのお年玉とかも人並みにしてあげたいですね‼︎
- 
                                    がんばる ドーンとはあげたら終わりになりますよね! 
 私も節々にあげようと思いました😆☝️✨- 10月26日
 
 
            退会ユーザー
まとまったお祝い(結婚かマイホーム?)はその時余裕があればしてあげたいなと思いますが、なければ気持ち程度の予定ですw
なので別で貯めてたりはしないです 笑
具体的には学費が意外とかからなかったらお祝い渡せるだろうし、逆に私立オンパレードとかだったらごめんって感じです 笑
 
            はじめてのママリ🔰
20歳ならまだ大学生ですよね🤔
学生の間は渡しません。
結婚する時、お家を建てる時に少し助けてあげられたらと思ってます😊
- 
                                    がんばる そうですよね! 
 結婚相手を見てチョコチョコ渡そうと思います💦- 10月26日
 
 
            ぷー
うちも20歳であげる予定ないです!
大学生なら遊びに消えそう…😅
うちは車の免許なんかも自分でバイトして取りましたしそうしてもらいます🤔
結婚したら結婚式代とか、出産祝い、マイホーム祝いくらいはいくらか渡すと思います!
- 
                                    がんばる なるほど⋆⸜💡⸝⋆ 
 免許代も貯めてます☝️
 子供の様子を見てあげようと思います🤩✨- 10月26日
 
 
            はじめてのママリ🔰
わたしは親から援助はなしでした。わたしは子供にあげるために働いてます
- 
                                    がんばる 親次第で決めていいですよね☝️✨😆 - 10月26日
 
 
            ままり
もらってないしあげる予定ないです!
個人的には、たとえ家族でも本人以外が口座や通帳管理してというのがあまり好きでなくて。本当に管理能力のない赤ちゃんの時期なら分かりますが、20歳までとなると💦
節目でお祝いなどはあげたいと思ってますが、その時の貯金からあげる予定です。
- 
                                    がんばる 私もそうしようと思います☝️ - 10月26日
 
 
            はじめてのママリ🔰
渡さないです。一応、余裕のある収入だとはおもいますが、就職や結婚、出産、持ち家の時も10万程度しか渡すつもりありません💡遺産はあるとは思いますが。
そのかわり、大学卒業までは一人暮らし費用も出すつもりでいます🙆♀️
親の財力をアテにせず、身の丈で生きていって欲しいので稼ぐ力の一番必要な学の選択肢は求められた分だけ出すという考えです💡
- 
                                    がんばる 私も10万ずつ渡したいんですが、旦那がドーンとあげたい人で困りますけど。 
 私の意見を通そうと思います😊- 10月26日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちは祖母や親から貰って助かりましたしそれで無駄遣いとかは考えた事ないですが弟は見事に使っていまだに車やらブランドにと家庭あるのに金遣い荒いです😩
子供の性格みて考えた方が良いですが貯めて悪いことないと思いますよ👍子供名義でなく自分で貯めれば良いと思います❣️必要な時あげれるように✨
- 
                                    がんばる 様子みてあげるようにしようと思いますね😆☝️✨ - 10月26日
 
 
            はじめてのママリ🔰
嘘だと言われそうなくらい貰ってますので
あげる予定ではありますが
男の子達なので、お嫁さん次第ですね…。
言い方悪いですが、孫には渡したいので、税金面倒なので
子どもには結婚前にある程度あげます🤣
節目はそれなりの予定です。
教育費に、ある程度かけて
稼げる夫婦になって欲しいのは本音です(笑)
- 
                                    がんばる 孫にはお小遣い程度なら税金とか掛からないですよね? 
 
 やっぱり奥さん次第ですよね💦
 それは分かります👉😏👉
 いい子なら助けてあげたい気持ちになりますもんね( ´灬` )- 10月26日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですね✨ 
 お祝い金や生活費として都度渡すのは、社会通念上の金額は非課税ですので
 やり過ぎなければかからないです✨
 
 本当にそれです(笑)🥹
 こればかりは、私のわがままでもありますが
 私自身は、高給取りではないので
 働いてるとはいえ、将来は不安ですからね…
 まぁ、まだ20年くらいは先の話だと思いますが😂- 10月26日
 
- 
                                    がんばる 楽しみながら貯めようと思います😊☝️✨ - 10月26日
 
 
            もあきゅん
渡さないです。
車購入、結婚式、家購入などで
援助が必要だったりお祝いが必要なので💦
- 
                                    がんばる そうした方がありがたみが染みますよね🥰 - 10月28日
 
 
   
  
がんばる
そうですよね!!
あるなら親に頼ろうと思ってるのは私も思っちゃいます☝️🤣
結婚式もだしてあげない感じですか??お祝い位ですか?
退会ユーザー
お祝いくらいです!
孫とかうまれたら
全部そろえてあげますが。笑笑
がんばる
あげれるように貯めて置くことにします💞