
卒園式や入学式で着物を着ることについて、目立ちたがり屋と思われるか不安です。選んだ着物が場に適切か、感想を知りたいです。
卒園式(保育園)か小学校の入学式のどちらかで、着物を着たくてレンタルを検討しています。
①卒園式や入園式で着物を着てくる人は目立ちたがり屋だと思われるのでしょうか
②検討中の着物は場に適切なのかジャッジお願いいたします。また、お好みはどとらかも知りたいです。当方、35歳、普通体型です。
色々調べて、自分なりに【子供を邪魔しない上品な着物】を意識して2点に絞りました。ご感想をお願いいたします。
その中で【着物を着てくる人=目立ちたがり屋】と思われる割合も高いと出て、着物を着ていくこと自体が不安になってきています。決して目立ちたい訳ではなく、知識もないし高級で買えないけれど、着られる機会があるなら是非着たい…という純粋な感情なのですが💦入学早々悪目立ちしたりして敬遠されても嫌だなと……
- なごみ(3歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
マンモス幼稚園ですが、卒園日式には数人着物の方がいらっしゃいましたよ😌凄く素敵だな〜と思いました☺️❤️ネガティブな印象はまったく受けなかったです!🙌

にゃおん
地域や保育園、小学校の
規模にもよるかもですね。
大きな園や小学校なら
1人や2人着物の人もいるかも
ですが、小さなところなら
自分1人ってこともありえます。
どうしても着たいなら着ていく
のもいいと思います。
ただ、目立ちたがり屋とか
目立つのが気になるとかなら
卒園式、入学式に着ていく
のではなく卒園写真や
入学写真を着物を着て
撮影するっていうのも
選択肢の1つだと思います😊
気にしながら着て式に
参加しても周りの目を
気にしながら参加する
よりも写真撮影する方が
気持ちも楽だと思います😊
記念にもなりますしね😊
-
なごみ
コメントありがとうございます。
全学年1クラス(昨年度は新入が多く1年生のみ2クラスになった)程度の規模です。
写真撮影は考えませんでした!検討いたします✧ありがとうございます!- 10月25日
-
にゃおん
私は全然いいと思います😊
でも、やはり人によっては
着物ってだけで近づきにくい
仲良くできるかなってちょっと
1歩引いて構えてしまう保護者も
いると思います🥺
着物ってあまり着ないからこそ
目立ちたがり屋というよりは
お高い家庭って先入観が強くて
どんな家庭なんだろうって
こともありいろんな気持ちで
みんな着物の保護者に目が
行ってお子さんはどんな子
なんだろうとか気になったり
もあり目が行くのかなって
思います。
せっかくだから着たいから
レンタルして着てるだけって
いう経緯があることは全く
他の保護者には分からないこと
だからみんな勝手にいろんな
ことを想像して勝手に先入観を
作ってしまうのだと思います。- 10月25日
-
なごみ
なるほど、納得できました。おっしゃる通りですね💦
まだ時間があるのでよく考えようかと思います✧
着ると決めたら、あまり気にしすぎないようにします!- 10月25日
-
にゃおん
そうですよ😊
気にしてたらキリない
ので自分が着たいものを
着て堂々としておけばいいと
思います☺️
その後仲良くなることが
あれば最初の先入観なんて
あっさり消え去ってしまう
ものだと思います😊- 10月25日

kao
友人と一緒にですが
息子の卒園式と入学式
両方着物を着て行きました☺️
滅多にに着る機会もないですし
素敵だと思います❣️
-
なごみ
コメントありがとうございます。
そうなのですね!素敵ですね✧ご友人が一緒だと心強い?ですね✧
好意的なコメントを沢山頂けたので、前向きに検討したいと思っています✧ありがとうございます✧- 10月25日

はじめてのママリ
私は自分の子供の入卒園式に着物着てくつもりです🥰
同じく着る機会があまりないのでこういう節目の時に着たいので!
結婚式も着物でしたし
お宮参りも着物でした
目立ちたがりというイメージがあること初めて知りました😱
日本の着物をそんな風に思う人がいるんですね
画像のお着物どちらも
素敵ですね
右の竹色のお着物は新芽のような色で入学式にもピッタリだと思います
桜色のピンクを着てる方もちらほら見かけたことがあります🥰✨
-
なごみ
コメントありがとうございます。
両方でお召しになるんですね✧本来ならそうしたいです✧
私も結婚式も和装、七五三もお宮参りも着物でした。
否定的に捉えられる方がいらっしゃるそうで、悲しくなりました。
ありがとうございます、参考になりました!前向きに検討したいと思います✧- 10月25日

はじめてのママリ🔰
目立ちたがりではなく必然的に目立ってしまうのでわ目立つのが嫌じゃなければいいと思います♥️
私は目立ちたがり屋なので入学式は着物着て行こうかなって思ってます🤣
私の時も母は着物できてたし👘
-
なごみ
コメントありがとうございます。
どうしても目立ちますよね。私も幼児教育に従事しているおり、卒入園式では、着物の方ばかり目で追ってました😂着物が好きだから余計にだと思いますが…
引っ越してきてまだ数年であることや、ママ友の類が嫌いで付き合いをしていないので、着物が悪目立ちしない地域なのか分からないのが不安です。- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
悪目立ちはしないと思いますよ!♥️
全然いいと思います👘- 10月25日

はじめてのママリ
着物の方はやはり少ないので、目立つのが嫌でなければ、着ていいと思います!
悪いイメージにはならないです。
ただ、おぉ〜!っては思います!
-
なごみ
コメントありがとうございます。
多少目立ってしまっても好意的で有れば何の問題もないと思っています✧悪目立ちしないかな…というのが心配です…地域性もあるのでしょうか。- 10月25日

みい
私は卒園式と入学式は着物でしたよ😃
確かに少なかったですし、入学式はコロナの影響で延期の後、突然決定した初夏での開催だったのと、暑かったので私1人でしたが😂
ちなみに、私が着た着物の色が写真のお着物2枚ともに似ています✨
写真右の色味を卒園式、写真左の色味を入学式に着ました🌸
-
なごみ
コメントありがとうございます。
好意的なご意見をいただけると前向きに検討したいなと思えます✧
小学校は1学年30人程度の規模なのですが、なるべく着たいな…。
参考になります!着るならこの2着のどちらかで検討します✧ありがとうございます!- 10月25日
退会ユーザー
右側のように、色が入ってる方が多かったです😊
なごみ
コメントありがとうございます!
プラスに受け取ってくださって安心します!
私も右側が第一候補です。前向きに検討します✧ありがとうございます!