※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むう
妊娠・出産

生後2ヶ月の娘の予防接種について、順番と時期を教えてください。

もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいます。予防接種に連れていこうと思うのですが、何を打てばいいのか、何から打てばいいのか全くわかりません... 順番と時期とを教えて頂ければとおもいます。

コメント

とーと

インターネットで調べれば出てきますよ!
最初は肺炎球菌とヒブとB型肝炎だったかな?
任意でロタもうてます!
小児科さんに相談すると、予定立ててくれたりもします!

  • むう

    むう

    ほんとですか!知らなかったです💭💭
    ありがとうございます調べてみますね♥

    • 12月22日
kaori

Hibから先に打ちましたよ。
病院によっては、予定組んでくれると思うので、順番とか聞いてみたらいかがですか?

  • むう

    むう

    わかりました聞いてみます!!

    • 12月22日
★ちいろんろん★

市町村などの保健センターなどにTELなどで聞けば教えてくれると思いますよ🎵

それか母子手帳のうしろに時期など
のってますよ!

  • むう

    むう

    え!?母子手帳役に立つ。。知りませんでした😢ありがとうございます♥

    • 12月22日
510928

ヒブ、小児肺炎球菌、B型肝炎が定期接種で、任意でロタがあります。
ロタは2回打つやつと3回打つやつがあってどちらにしても合計が3万弱になると思いますが料金は病院によって違います。
小児科によっては予防接種の時間帯を決めてるとこもあるので一度連絡してみたほうが良いですよ!
あと予防接種で検索すると予定管理のアプリとかもありますので調べておくと分かりやすいかもしれませんね(^^;)

  • むう

    むう

    アプリ昨日とったばかりです!(笑)
    詳しくありがとうございます🙏🏻💭

    • 12月22日
☺︎

最初は4つです!
初回が3ヶ月すぎてたら四種混合もうけれます(´・ω・`)

  • むう

    むう

    結構色々打つんですね。。😢

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

とりあえず、行く予定の病院へ電話して相談したほうがいいと思います

初めてで、と言えば説明してくれます

病院によって、二種類までしか打たないとか、五種類でも打つとかもあるし、
ロタも二種類あるので、それによっても変わってきます

  • むう

    むう

    なるほど、たいてい電話をすれば教えてくれるんですね!!2ヶ月をすぎてすぐに行ったほうがいいですかね?🌀

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月ちょうどの日から受けられますが、病院によっては予約が取れなかったりとかもあるし、
    何より今の時期は風邪とかで受けれなくなったりもするので、
    早めに受けていったほうがいいと思います

    私は早いと思いつつも、1ヶ月過ぎには予約の電話しました

    • 12月22日
  • むう

    むう

    わかりました!早めに予約の電話をしてみます!

    • 12月22日
y

私も最初は全くわからなかったのでネットで調べたり、予防接種の事を記録するアプリがあるのでそれに頼ったりしてます!でも一番いいのは、接種する病院に聞く事ですかね!

  • むう

    むう

    わかりました♥病院に電話して聞いてみます😆🌼

    • 12月22日
Nmama

行こうと思う小児科に電話したら、丁寧に説明してくれますよ!!
最初2ヶ月になって打てるのは任意のものも合わせて4つあります!!

小児科だったらいっぺんに全部打ってもらえるところがあるんですが、打ってくれないところもありますよ✨
今の季節とか病院は基本的に病院の人とかが行くところだから一気に打ってもらった方がいいって知り合いの看護師さんに言われたので私の場合全部一気に打ってもらえるところを選びました!

  • むう

    むう

    え!じゃあ私もできるだけ全部打ってもらうようにします!そっちの方がいいですよね!

    • 12月22日
  • Nmama

    Nmama

    みたいですよ!!でも普通の病院とか診療所とかになったら1つ1つしか打てないところもあるみたいで、病院にちゃんと聞かないとわからないところもありますよ☺

    • 12月22日
かずずん

私が行ってるとこは…
赤ちゃんが生まれたら生後2 ヶ月でHib①・PCV①・ロタ①・B型肝炎①を接種
(ロタとB型肝炎は任意接種ですが大事なワクチンです。ロタの初回接種は生後14 週6 日までに行うことが推奨されています。B型肝炎は肝炎の予防だけでなく、肝臓病[ 肝癌・肝硬変] の予防になります。)

4 週間後にDPTーIPV①・Hib②・PCV②・ロタ②・B型肝炎②を接種。

4 週間後にDPTーIPV②・Hib③・PCV③を接種。

3 週間後にDPTーIPV③・BCG(生後6 ヶ月頃までに接種。

B型肝炎②から4 ヶ月あけてB型肝炎③を接種。(BCG からは4 週間あけてください)

1 歳のお誕生日が来たら、早めにMR ワクチン①・PCV④・Hib④を接種してください。( Hib④はHib③から7ヶ月あけましょう)。
おたふくかぜ・水ぼうそうは任意接種ですが、しばしば流行しますので、MR ワクチンを接種後、4 週間あけて早めに接種をしましょう。

1 歳半頃までにDPTーIPV④を受けましょう。

インフルエンザは任意接種です。

と書いてあります。

  • むう

    むう

    ご丁寧に、ありがとうございます🙏🏻😢💭
    スクショさせてもらいました!!!
    病院に電話をして聞く時とかにこれを使わせていただきます♥
    私もこういうふうに書いてもらえてたら楽なんですけど。。(笑)

    • 12月22日
かぶ

今日予防接種受けてきましたよ!
ヒブとB型肝炎と小児肺炎球菌でした!
2ヵ月したら受けられるそうですよ!私は保健師さんに質問してみました!
ロタも任意で受けられるそうで、私は今回しなかったのですがまだ間に合うらしく悩んでますが…1万弱だそうです!

  • むう

    むう

    おおお。。ノタだけで1万弱ですか!?
    上の三つはいくらくらいかかりました??💧

    • 12月22日
  • かぶ

    かぶ

    定期の予防接種はお金がかからなかったですよ!

    • 12月22日