
コメント

モカmama
未満児だと結構かかりますよ💦
お住まいの地域のホームページに、保育料出ているはずですので、確認してみるといいと思います。
地域によって結構保育料違います。

退会ユーザー
地域によって違うと思うけど、うちの地域なら未満児さんは2〜3万くらいですかね。で、うちの地域は兄弟で入れてると2人目は半額になります。
-
あい
返信ありがとうございました。
やっぱり、未満児は高いですね、、
2人目が半額だと少しは助かりますね。
ありがとうございました。- 12月21日

ひな菊
保育料は住民税で決まりますし、地域によって違います。正社員である程度の収入が見込めるのであれば福利厚生がしっかりした正社員がよいと思います。収入があがると保育料はかかりますが数年間だけですし将来の子供の教育費や老後の蓄え年金受給額など考えると夫婦共働きの方が生涯賃金のもらえる金額がかなり多くなると思います。
-
あい
返信ありがとうございます。
パートで、ギリギリの収入より
正社員を探してみます。
将来の為にも今から頑張ります。
詳しい返信ありがとうございました。- 12月21日

haru
地域によって保育料はほんとに違います。
あと、これまた地域によりますが、年齢によっても違ってきたりします。
うちのとこでそれくらいの所得であれば一人2~3万くらいです。
二人で延長保育とかしちゃうと6万はかかる感じですね。
年金とか、病気で休職するときの手当とか考えると、私なら正社員です。
確かに税金が増えますが、どう考えても正社員の方が貯金できるし、このタイミングで就職しなかったとして、次の区切りは子どもが高学年になってお留守番できるようになった頃……。
その頃はたして自分は何歳になってて、ブランクはどれくらいあるでしょう。
私はアラフォーで就活が成功する自信ないので、ぜったい今のうちに正社員になっておきたい……。
あい
返信ありがとうございました。
一度、区役所に行って聞いてみます。