※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
283
家族・旦那

今日、4月から働きたいと思っている仕事があって、面接に行ってきまし…

義母に関する愚痴、つぶやきです。
今日、4月から働きたいと思っている仕事があって、面接に行ってきました。子どものことを見ていてもらうため、義母に来てもらっていました。
義母から「働きたいの?まだ小さいやん。」と言われました。下の子が来週一歳になります。上の子は満3歳で幼稚園に通っています。私としては、「働き出すなら今かな」という感じがしていて、色々考えた結果、就活を始めたところです。その場で上手く言葉が出てこず、無視する形になってしまいました💦嫌な雰囲気が出てしまっていたと思います💦しっかりと意見できなかった自分が悔しいのと、「自分が働くことは下の子に可哀想なことなのか?」という自責の念みたいなものが、時間が経ってから湧き上がってきて、子どもたちの前なのに涙が出てしまいました。
育休が一年の方も多いし、保育園に早くから入れることで経験できることも増えるし、私としては可哀想だなんて思ったことなかったのに、義母に言われて揺らいでいる自分にも残念な思いです。
今から頑張ろうとしている人に水を差す言葉を、どこまで考えて口にしているのか、、、これだから会いたくなくなるんです。ちなみに、義母は少しはパートに出たり内職したりしていたそうですが、ほとんど専業主婦です。私達が遊びに出かけたり少し贅沢したりすると、「お金大事にしなきゃ」みたいなこと言ってくるくせに、働きに出るのは反対?というのも納得いかないです。

コメント

ハル

お疲れ様です。

下の子は保育園に入れる。という選択肢はないんですか??

働きたいなら最初は嫌味言われようが何言われようが耐えましょう。
その間に保育園を探して入れちゃえばいいんです。

そしたら我慢しなくたっていい。

  • 283

    283

    下の子を保育園に入れて、働く予定です。義母は、保育園に入れることを可愛そうだと感じたようです😅
    気にする必要ないとわかってるんですけど、気にしちゃいました😂

    • 10月24日
  • 283

    283

    ごめんなさい、下の子を保育園に入れてから就活すれば?とのことですかね?!確かに、それもありですよね!ありがとうございます😊

    • 10月24日
  • ハル

    ハル

    入れてからもありですし、
    保活しながら働いて。
    その間は義母に嫌味言われよーが何言われようが働いて。
    決まったらさっさとありがとうございましたー!
    言うて離れたらいいと思いました😊

    • 10月24日
deleted user

生活費足りないんでお義母さん出してくれますかねー😅😅?って言ってみましょう😊

  • 283

    283

    義母はお金のことグチグチ言うんですけど、義父が気前よくて、むしろお金出したいタイプだから、そんなこと言ったらほんとにお金くれちゃいそうです🤣それはそれで面倒なんですよね、気を遣うので😢
    でも、義母には嫌味の一つでも言ってやりたいです😥

    • 10月24日