
コメント

R4
スイミングのインストラクターしてます🙌
親としては、のんびりでも、クロールくらいは泳げるまでやって欲しいと言う事ですよね🤔
コーチと話し、頑張って無理にはさせなくてもと話し合うしかないと思います😊
息子さんには、苦しくなれば顔上げてもいいよ。練習したら少しずつ上手になるから。
そして練習見学出来るのであれば、何回顔つけたまま手をかけたね!頑張ったね!と褒めてあげるのはどうでしょうか?😊💗
R4
スイミングのインストラクターしてます🙌
親としては、のんびりでも、クロールくらいは泳げるまでやって欲しいと言う事ですよね🤔
コーチと話し、頑張って無理にはさせなくてもと話し合うしかないと思います😊
息子さんには、苦しくなれば顔上げてもいいよ。練習したら少しずつ上手になるから。
そして練習見学出来るのであれば、何回顔つけたまま手をかけたね!頑張ったね!と褒めてあげるのはどうでしょうか?😊💗
「男」に関する質問
小1男子、毎日のように誰かと喧嘩しているようです。小競り合い程度なこともたくさんあるのでしょうが、こんなものでしょうか、、、。保育園の時に特に先生から喧嘩が多いなど言われてはいないのですが、小学校が始まって…
36.6度の平熱で具合悪いと言って旦那が寝込んで2日目😇 平熱で早退してきて、病院行って、「風邪でしょう」とのこと😇 うーん。1歳の娘でも多少風邪気味だろうと熱がなければ保育園に行っているのに😇 私はその風邪が移って…
👦🏻「ママーー!!!だこだこだこだっこーーー!」 👩🏻「なになにどうしたの!?」 👦🏻「だってお化けがいるもんー!」 👩🏻「おばけ!?どこに?」 🧒🏻「あっち!(寝室の方)」 👩🏻「えー!!!お化けは何色?」 🧒🏻「オレンジ…」 👩🏻「オ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
インストラクターさんなんですね。身体が細いので体力的な面で顔つけずっとはしんどいんですかね?年齢あがればできますか?
最初はやさしくしてたけどだんだんと、やらなかったらいつまでも泳げないよ?みんなができるのにできなくていいの?とか怒鳴っちゃいました
R4
体付きはあまり関係ないも思います!
肺活量の問題だと思います。
でも細くて脂肪が少ない方が浮きにくいので、そちらが大きいと思います。
でも子供(特に小さい子)は口で説明しても理解してすぐには治せません🥺
繰り返し練習して、ある時にコツを掴むとどんどん伸びます😊
それまで気長に見守って上げてください!
あと同じ級やクラスに仲のいいお友達はいますか?
そう言うお友達がいると一緒に合格したい!みたいな気持ちで頑張れたりします🙌💗
はじめてのママリ🔰
だれとでも仲良くなるけど特別仲良い子はいないですかね。やっぱり体型ありますよね。太ってる子の方が進級はやい!
褒めてあげたいけどつい厳しくいっちゃいます
R4
太ってる方が進級は早い訳ではないです!ただ、浮きやすいだけであって、長く息を止められるとか、泳ぎの上手さは別ですよ🙌
うちの子は細いですが、年少でクロール25メートル泳げてます👌
教室以外で特別練習したりはしてません😊
バタ足、クロール、背面姿勢、つまづきやすい箇所は大きく3つあります。息子さんはクロールでつまづいただけだと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
うらやましい😭
どうしたら長く息を止めれますか?
いきたくないときは褒める以外になんて声かけしたらいいですか?
かなり困ってます🌀
R4
息を止めるのは肺活量の問題なので、練習あるのみだと思います🥺
でもクロールの息なしなら5~7m程度だと思いますが、、、
その前にグライドキック(顔つけてバタ足のみ)で5~7m合格してませんか??
息を止める肺活量はあるけど、クロールの手が上手くいかない、手に意識が行き過ぎてバタ足が出来てなくて!中々進まなくて、息が苦しくなるのだと思います💦
声掛けは出来なくてもいいか、楽しんでおいで〜。
苦しくなったら顔上げていいから。くらいかと、、、
あとはお子様がモチベーションあがるような事とか。
頑張れたら夜ご飯は好きなオカズとか、デザートがあるとかもたまにはいいと思います。
行きたくないのなら一旦休会してみるとかも視野に入れるのも良いかもしれませんね🥺
あとは最近コーチが変わって合わないとかはないですか?
仲のいいお友達がいるとか、好きなコーチのクラスへの変更とかもいいかもしれないです。
はじめてのママリ🔰
10m息を止めてです。
まさにそれかもしれません。
クロールに気をとられるのかも。いろいろしなきゃいけなくなりますもんね。
励まさなくていいんですね!
すごく参考になりました!!!