![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帰省中に子供の体調不良で疲れている女性。旦那の協力がなくストレスが溜まり、1人になりたいと感じている。しかし、完母のため離れられず、苦しい状況。
上の子を置いての帰省について、相談させて下さい。
上の子は3歳で保育園に通っています。先週体調を崩し、熱があったため1週間保育園をお休みして家で育児をしていました。
体調が悪いからか機嫌も悪く、イヤイヤとママママばかりで地獄の1週間でした。(本人が1番しんどかったのもわかっています)
育児疲れからか、私は毎晩蕁麻疹が出るようになりました。
週末から私と下の子も体調を崩し、鼻水と咳でしんどい日々でしたが、旦那さんはもともと美容室や職場の人とのBBQの予定をしていたので、その間子供達2人は私がみました。
BBQ終わりに職場の同僚の奥さんの話をされ、うちとは全然ちがう。私はすぐに怒るからと言われました。
BBQが楽しめるように、子供2人を連れ出しショッピングモールで下の子を抱っこ紐で抱っこしながら、私も抱っことせがむ娘も抱っこして、一生懸命時間潰しをした私に対する言葉って、普通ごめんねとかありがとうですよね?
イライラしながら保育園の提出物などの用意をしていたら、熱も出てきて、37.5℃あると旦那さんに伝えたら、「ママにしては高めだね」と言われました。その言い方も嫌でした。その後さらに熱が上がってきたので、その日は上の子は旦那さんに任せて下の子と寝ました。
翌朝、身体はしんどいものの熱は下がりリビングにおりると食器も放置。洗濯機のところにはBBQで汚れた服が山積み。
いつもより早く起きたくせに、普段とかわらずスマホをいじりながらゆっくりご飯を食べ、子供の世話をしない旦那。
もともと家事に協力的ではない旦那ですが、私の体調が悪い時ぐらい少しはやってほしい。もしくはやる素振りをみせてほしいと思います。
BBQで使ったタオルなどを玄関に放置したままの旦那に怒り、その直後に旦那さんのお茶にちょっかいを出して、ひっくり返した娘にも怒鳴ってしまい、こんな自分が嫌です。
もともと育児が苦手で、上の子も8ヶ月で保育園に預けて仕事を始めました。
2人目で少し余裕を持って育児をしていましたが、自身の体調不良が重なり限界です。旦那さんにも娘にも優しくできません。
しばらく1人になりたいですが、下の子は完母なので離れられず、下の子だけ連れて数日実家に帰ったらダメですかね。ダメですよね。きっと上の子は自分だけ置いて行かれたと思いますよね。
今日は娘は保育園に行きました。
蕁麻疹の痒みと自身の鼻水やダルさと戦いながら、体調不良の下の子の相手をし、荒れた家の中を片付けています。
下の子を病院に連れて行かないと。
またイライラしてしまいそうで、旦那さんの顔も娘の顔も見たくありません。
実家に帰りたいです。
- n(2歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら娘を置いていくのはなしですが、限界なら旦那は無視して実家に行きます!
ひとりになって自分の身の回りのことくらいしろ、やってもらっていて当たり前だと思うなと思わせるためにも帰れるなら帰ります🤣
![まゆ・a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ・a
体調が悪い中、毎日お疲れ様です😢✨️
ご実家は近くですか??
私も育児にむいてないタイプなので、子どもに対してもキャパが狭く、下の子を出産したあとに、あー限界だなと思った時期があったので、1週間程上の子を実家に預けた事があります‼️
上の子には申し訳なかったですが、私の心身は少し回復できたのでよかったと思ってます🎵
ご実家のご両親がいいよと言ってくれて、可能な距離なのであれば3日でも一週間でも、自分が実家に行くのではなく、上の子を預けるのもありだと思います😊✋️
ママも人間、特に旦那さんが今すぐに態度が変わらないのであれば、やっぱりママの心身の回復が優先だと思います😊✨️
-
n
実家は車で1時間程のところにあります。両親は仕事をしているので、上の子だけを預けるのは難しそうですが、相談してみます。
上の子を預けた時、子供の反応はどうでしたか?寂しがったりしていませんでしたか?
家にいると家事にも追われてしまうので、実家で下の子のお世話だけしてボーっとしたいなと思ってしまいました。
余裕を持って育児が出来るママさん達を羨ましく感じて、こんなママで申し訳ないと思ってしまいます。
少し離れて心身を回復させたいのですが、なかなか難しいのが現実です。- 10月24日
-
まゆ・a
ご両親もお仕事されてるんですね!ただ、nさんの気持ちも心配なので、ぜひご相談してみてください😫💦
預けた初日の夜は寂しがったみたいですが、そこを乗り越えたらあとは楽しく過ごしてたようです😊💡
家事にも育児にも追われて毎日が過ぎていくと、どんどん心も身体も荒んでいきますよね😭💨
私も余裕がないママなので、メルカリで売ってたら買いたいくらい(笑)
因みに、上の子を預けたときは、家事も放棄して、洗い物も1日一回、洗濯も3日に一回、ご飯はレンチンや惣菜尽くしでした😅💡
どんなに余裕がなくても、世界で娘さんのママはnさんしかいません!申し訳なくなんかない!!
どうしても離れられないなら、家事は放棄して、保育園にいってる間だけでも、下の子とゴロゴロダラダラしてくださいね😢✨️- 10月24日
-
n
結局両親に相談して、下の子と一緒に実家に帰ってきてしまいました。
上の子が保育園に行ってる間に出てきたので、お迎えは旦那さんに行ってもらい、上の子にはママは具合が悪くて病院にお泊まりに行っていると嘘をついてもらいました。
出産で少し離れている期間があったので、理解してくれたらしくちゃんとご飯を食べて眠ってくれたようです。
ここ最近、食欲もなくあまり食べていませんでしたが、実家で母と世間話などをしていたら気持ちが楽になり、急にお腹も空いてきて、作ってもらった夕食をたくさん食べて、ゆっくりお風呂に入ったら、かなりリフレッシュになりました。
親身に相談にのって下さりありがとうございました。- 10月24日
n
やっぱり娘を置いていくのはなしですよね。もう今は娘にママママ言われるのも嫌で…。
旦那さんはひとりならきっとなにもしないです。部屋が汚くても洗濯物が溜まっても1週間ぐらいなら余裕なので、実家に娘を連れて帰ったら、旦那さんだけが楽しそうで、それもムカつきます。