

退会ユーザー
RSなら私なら延期にするかもです🥹

ママリ🍋
月齢低いと急変するリスクも高いので落ち着くまでは安静が必須だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね( ; ; )
- 10月24日

はじめてのママリ
まさに息子が生後2ヶ月でRSウイルスに感染して今病院で入院しています。
同じような状況で、夜に発熱し、その時はくしゃみぐらいで軽症な方だな〜と思っていました。
夜間救急で診てもらい、まだ月齢が低いので心配であれば入院してもらってもいいですよ、との事でそのまま入院させてもらいました。
発熱してから段々と咳こみ、鼻水が酷くなっていき、ずっと熱が38℃〜40℃をウロウロし、4〜5日目がピークで鼻づまりが酷く、とてもしんどそうでミルクの飲みも悪かったです。
毎回鼻から鼻水を吸う為に吸引もしてもらっていました。
先生曰く.RSウイルスは4〜5日目がピークになるようです。
小さいと肺炎をおこす可能性もあるとの事で、発熱が続いていたのでレントゲンを撮ったり採血をしたりしてくれました。
小さい間は急変する場合もあるので、もし入院する環境が整えば入院される事をお勧めします。
段々と症状が悪化していったので、もしこの状態で家で見てたら不安で仕方なかったと思います。
発熱してから1週間たった今は熱は下がりましたが、咳が酷く残り、気管も狭まってヒューヒュー音が鳴っているので、毎日吸入をしてもらっています。
病院だと何かあるとすぐに診てもらえるので安心です。
赤ちゃんの事を考えると、よっぽど今出かけないといけない用事じゃない限り、念の為に短時間でも出かけない方が後々後悔しなくていいと思います。
参考迄にです。
お大事にしてくださいね!!
-
はじめてのママリ🔰
とても為になるコメントありがとうございます😭😭
大変でしたね(;_;)💦
私も昨日救急行った時にこのまま入院になると思っていたので様子見で良いと言われ複雑でした💦
入院となったら付き添いなので上の子いるとそれはそれで大変ですが、入院出来た方が絶対安心ですよね(;_;)
入院は付き添いでしたか?😖
丁度4日目になるところです😢
昨日行った救急は応急処置?のような対応らしいので、看護師さんからは休み明けにどこか小児科で診てもらった方が良いと言われ、付き添いなしでも入院できる所も探した方が良いと言われてやっぱり別の大きい病院?探した方がいいかなと悩んでいます💦- 10月24日
-
はじめてのママリ
月齢が小さいだけに心配ですよね( ; ; )
私は大きい病院での夜間救急だった為、すぐに入院の準備をしていただけました。
付き添い入院です。
準備もしていなかったのでバタバタしました。
上の子もいてるのでお婆ちゃんに協力してもらい、家の方もバタバタと…何とか生活をしてる感じです。
上の子ともう1週間以上会えてないので上の子のメンタルも心配ですが( ; ; )
点滴をずっとつけてもらってる為脱水の心配はなく、酸素濃度も終日測っているので見守ってもらってる安心感はあります。
今日で発熱して8日目になりますが、熱は下がりましたが、まだ鼻水、咳をしておりミルクの飲みが悪いです。
けど息子は機嫌がとても良くもうすぐ退院だと思っていたのですが、RSウイルスの症状の1つの気管が狭くなってるようでまだ退院が出来ません。
素人の目では気管が狭くなってるなんて見分けがつかないです。
機嫌がいいので…少しヒューヒュー喉から聞こえるかな?って感じです。
長々とすみません。
少しでもこの情報がお役にたてたら…と思います。
私も不安で病院にいてても検索する日々でした。
ちょうど4日目という事でこれから悪化してくるかもしれないですね…心配ですね( ; ; )
何かおきてからでは遅いので、本当環境が整うなら入院された方が安心です!!
大きい病院の方が何かあった時にすぐに対応してくれると思うので大きい病院に行かれるのが良いかと思われます。
お子様が悪化されない事願っております( ; ; )!!- 10月24日
コメント