
1歳の子供がスプーンを奪い取り、食事中にストレスを感じています。スプーンで食べる練習を始めるべきか悩んでいます。
来月1歳食事中にスプーンをとられます🥄💦
つかみ食べも少ししてるのですが、スプーンであげていると
奪い取られ、取ろうとすると怒ります👹
なので、そのスプーンは持たせたまま
別のスプーンで食べさせていると今度はこちらをまた取ります。たまに口元に自分で運んだりしているのですが
そろそろスプーンで食べる練習をしたほうが
いいのでしょうか??
立ち上がり、椅子から(机つき)抜けだりたりもするので
ちょっとストレスです😅
- れもんもん(生後7ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
スプーンは持たせておいて良いと思いますよ!!
うちは9ヶ月ごろから子ども用で用意して持ったりしてましたよ!
スプーンは大人が使ってるやつ貸せというので子どもが話したスプーンを交互に使ってました😭

はーちゃん
子ども用のスプーンを持たせても◎
スプーンに興味が出てきたんですね!
嫌がっていなければ、スプーンにすくってお皿に置いておいたり、手を添えて一緒にすくって食べたりしてもいいと思います😊
-
れもんもん
ありがとうございます!
子ども用のスプーン購入してみました!😀
様子見ながらやってみます!!- 10月24日

ママリ
一歳0ヶ月のうちの子もスプーンを奪い取ります。
最初はスプーンを持たせるだけでしたが、自分ですくいたいような仕草をするので、練習してますよ。
娘がスプーンでご飯をすくえるように、私が器を傾けて持ってサポートしたり。
また、ご飯を乗せたスプーンをテーブルに置いてあげると、子供がスプーンを握って自分で食べたりします。
スプーンを振り回して、ご飯を床に投げられることもありますが😂
うちはハイチェアなので、ベルトで固定して、立ち上がれないようにしてます。
食べこぼしの掃除がストレスです〜
-
れもんもん
ありがとうございます!
だんだんできるようになるのですね✨
練習あるのみとおもいつつ、片付けを考えると
ストレスですよね😂
ベルトもあるのですが、嫌がってしまって、!😅- 10月24日
-
ママリ
毎日3回、床掃除してます💦
それでも床は、ベトベトした感じがなくなりません😂
「今だけ、今だけ」と自分に言い聞かせて、頑張ります、、、- 10月24日
れもんもん
ありがとうございます!
子供用購入したのでとりあえず持たせておきます✨
隙を見てたべさせます!!