
コメント

とり
児童相談所に「子供殺しそう」って言ったら保護してくれると思います。

はじめてのママリ🔰
お子さんどんな感じなんですか?
-
ひーまま
2歳5ヶ月で言葉が少なく、常に暴れていて座ってることが出来ません。食べ物もあるだけ食べるし、なければ探し回って、叔母の家だと勝手に冷蔵庫を開けて食べたりしてしまいます。
それ以外のところだと静かに座ってられるのですが、ウチと叔母の家だけ凄いんです。
散らかしも凄いってものではないし、イライラしてしまって…- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
保育園とかは難しい感じですかね?💦
- 10月22日
-
ひーまま
保育園預けることも考えましたが、来年幼稚園行くことになってますし、私自身が働きに行くのが難しく、保育園は断念しました…- 10月23日

稲穂
児童相談所に電話してください。
私も電話したことありますが、すぐに訪問してくださって話を聞いてくださいました。
すぐに施設に…とはならないかもしれませんが、誰かに話を聞いてもらうことで、少しでも気持ちが楽になることもあると思います。
-
ひーまま
そうなんですね…
イライラしてしまい、相談する相手も居ないし、一度電話してみます…- 10月22日

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか??
息子さん、お腹が満たされていないということはないですか?
充分な栄養がたりていないとか。。。
鉄分やタンパク質がたりないと、落ち着きがない行動がでてしまうこともあるそうです。
-
ひーまま
ちゃんとご飯を食べで、その状態なんです…
むしろご飯より、お菓子に走ってしまう時もあるので、見えないところには置いたりはしてるんですけどね…- 10月23日

リスママ
子育てには悩みは尽きもので私も過去に同じ経験をしたことがあります。
その時対応してくれた保健師さんには下の子の発達障害を疑われ相談日の予約を決めましょうと言われた時もありました!その時は心身ともに疲れていたようにも感じますし、旦那に子供が可愛いと思えない殺してしまいそうで自分が怖くなると泣いて相談をしたことがありました。
その時隣に住んでた老夫婦が外で会ったりすると声をかけてきてくれて、いつも賑やかな声が隣から聞こえて私達は子供達から元気もらってるのよありがとう、ママも今は二人共小さくて大変だろうけどその大変さは今だけだから頑張ってねって言われた時は凄く心の支えになり、また旦那にもそんな頑張らなくていいよって言われた時にどっかでいいお母さん、いい嫁で居ようとして自分にいっぱいいっぱいになってたんだなって気づかされ、どっかで今まで気を張ってた糸が切れ号泣してしまった事もありました。今でも子供達には振り回されて毎日てんやわんや忙しく過ごしてますが、時にはパートナーや周りの人に頼る勇気も必要だと思います。ママも一人の人間ですし、少し子供と離れる時間を作って自分自身も心身共にリラックスできる時間が作れるといいですね😢
-
ひーまま
うちの場合主人も私も親が居なく、頼れる親戚もいなく、近所の人も、主人が私と再婚なので、元奥さんが色々うちの事をいうてるので、話ができるような人が居なく、子育てに関しては主人しか話を聞いてくれる人が居ないのに、主人も育児にノータッチか現実逃避の人なので、周りの人達が羨ましく思う時があります…
1人の時間…来年になれば少しは楽になるんですかね…- 10月23日
-
リスママ
そうだったんですね😢家庭の事情はその各家庭で違うとは思いますが、旦那も私も両親片親同士でお互いの親にも親戚にも頼れず、子供達がまだ喋れない位の時は近くのコミュニティー施設だったり、児童館、公園などに行って旦那さん以外の大人の人と話すきっかけを作るとまた気持ち的にも違うかもしれませんね😢
後は、ひーままさんの地域にはあるかは分かりませんが、私が住んでいる地域ではファミリーサポートっていうシステムがあって、いろんな事情で周りに頼れない人の為に育児の手助けしてくれるサポートもあり、何度かそこに頼んだこともありますよ。私がお願いした時は一度子育てを終えた老夫婦さんのご家庭で孫も大きくなって来なくなって寂しくなったので今子育てに頑張ってるママさん達の少しでも手助けをしたいと登録したと言っていました。因みにそのシステムを利用するときは預かってもらう人と親の面談もありちゃんとした研修を受けた人が利用してるので安心して預けられると思います。または一時保育を利用して2、3時間でもママ自身が少し息抜きできるといいと思いますよ😔
因みに今下の子は嫌々期真っ最中ですか?- 10月23日

退会ユーザー
殺すより施設に入れた方がよっぽど子の為です😊
自分で育てろなんて思わないです。
-
ひーまま
本当に殺すか?と言われればできませんが…その1歩手前なんでしょうね…
電話して相談してみます。- 10月23日

ちぃ
私も虐待しそうで怖かったので電話しましたがあいにく夜で児相に電話繋がらず、お世話になってる療育の先生が駆けつけてくれ、最後の手段として仕方なく警察に電話して虐待しそうです子供の面倒みられないと言ったら来てくれて事情話してとりあえず警察署まで連れて行ってもらいました💦
虐待で逮捕されるより一時保護してもらった方がお互いのためだったので( ; ; )
いなくなったらいなくなったで心にスキマがあいて自分を責めまくりましたが…
-
ひーまま
子供のためには保護のほうがいいかもしれませんね…
多分昔なら普通のことが今だと虐待になるようなことはしてると思います。
おしりを叩くくらいは…
理性があるので殺す感情はでませんが…いざとなったら分からないですよね…- 10月23日
ひーまま
分かりました。ありがとうございます