※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーむー
子育て・グッズ

七五三のお参りについて、忌中や喪中でどうするか悩んでいます。忌中が終わるまで待つと着物が着れなくなるし、限られた日しか行けないので心配です。子どもも楽しみにしているので、中止するか悩んでいます。

忌中、喪中の七五三について。

先日、夫のおばあちゃん(義母の母)が亡くなりました。
今年は、11月末で4才になる上の子の七五三のお参りに行く予定でした。忌中が完全にあけるまで控えるべきなのか、そもそも喪中なのでやめるべきなのでしょうか。

本当は昨年、お参りに行く予定でしたか、下の子の体調不良が続いたことと、家族4人が揃うのは限られた日曜日だけだったので行けず、今年に延期しました。

忌中が完全にあけるまで待ってしまうと真冬になってしまうので、去年から用意していた着物も着れ無いと思います。今年も限られた日曜日しか行けないので、雨だったり体調不良があれば絶望的です。夫は「調べたらばぁちゃんの宗教はそんな決まりない。ばぁちゃんは自分のせいで曾孫の行事が潰れる方が嫌だと思う」と言ってくれていますが、七五三の話題になり祖母が怒ってしまいました。

子どもも着物を着てのお参りを楽しみにしていますし、私も昨年からずーっと楽しみにしていたのでとても残念な気持ちになってしまっています。

みなさんなら中止にするかどうしますか。。

コメント

こだ

昔の人ってそういうの気にしますよね😭
私だったら祖母のこと無視してやります!
旦那さんもやっていいと言ってくれてるんだし、祖母の意見なんかより子供との思い出を取ります😌

  • むーむー

    むーむー

    コメントありがとうございます☺︎
    怒っているのは義母でした🙇‍♂️

    子どもとの思い出は大切ですよね😌あっという間に成長しちゃうし。。。参考にさせていただきます☺︎

    • 10月22日
ニート希望

うちなら両家とも気にしない両親なので行っちゃいますが、
むーむーさんが気になってしまっていて、ご主人が気にしないのであれば、義実家の方に、七五三行く予定だけどばあちゃんはひ孫晴れ姿見れて喜んでくれるよね?みたいな感じで確認してもらえると良いんじゃないですかね?

自分の方の喪中というわけじゃないので自分の実家の方には確認しません!

どこの祖母が怒っているのでしょうか?😅

  • むーむー

    むーむー

    コメントありがとうございます☺︎
    怒っているのは義母でした🙇‍♂️

    田舎の方出身で考え方も古め、真面目なので、許してくれないとは思います😵‍💫

    うちの方の実家も一応こうゆうしきたりっていうのは知っといた方がいいよー、でも気にしないよーという家なのですが💦

    • 10月22日
  • ニート希望

    ニート希望

    義母なんですね💦
    義父の方が立場は弱いんでしょうか?
    むーむーさんがでてくと角が立つと思うので、出来ればご主人が義父さんに相談して、義父から義母に伝え宥めてもらえると良いんですが…亡くなったのは義母のお母様なのでしょうか?

    • 10月22日
  • ニート希望

    ニート希望

    あ、すいません、義母の母って書いてありましたね💦💦

    自分のお母様が亡くなったので余計思うのかもしれないですね💦

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

家族4人で七五三やられるんですよね?
そしたら忌中とか気にせず実行していいと思います💡

ちょっと違いますが忌中でも私は結婚式挙げましたよ(亡くなった祖父も楽しみにしていたので)。
亡くなった方を思う気持ちが無いわけじゃないし、娘さんも楽しみにしているなら、いま七五三やった方がいいですよ😊

はじめてのママリ🔰

主人の祖父が亡くなったとき次女の七五三でしたが撮影だけ先にして祈祷は49日あけてから行きました❗️