※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん。
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃんを受け入れない悩みについて相談です。赤ちゃん返りも起きているようで、対策を知りたいです。

上の子が赤ちゃんを受け入れてくれません。

生まれて1ヶ月経ちました。
赤ちゃんが家にいるのにだいぶ慣れてきましたが、どこかに行く時は、お父さんとお母さんと自分で行きたい!赤ちゃんはお留守番!とか、レゴでお家作ると、赤ちゃんだけ違う階とか、寝る時も、赤ちゃんは別の部屋!とか、そんな感じで拒否されています。
あと、何もかもママがいい何もできないママやって〜みたいな赤ちゃん返りも起きていて、できる限り上の子を褒めていますが、中々すさまじいです。
皆さんの上のお子さんは、赤ちゃん受け入れて赤ちゃん返りが収まったのは何時ごろでしたか?また、どんな感じの対策をとっていましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

絶賛上の子赤ちゃん返り+赤ちゃん嫌い中です😂
幸い上の子がパパっ子なので助かってはいますがママを赤ちゃんにとられた!と思っていて私への当たりは凄まじいです…
対策?としては保育園の先生がすごく協力してくれて上の子をベタベタに甘やかしてくれているので家での赤ちゃん返りが少し減った?かな?(そんな気がするだけ?)のような気がします🥲

  • しん。

    しん。

    甘やかしていますが天井知らずで辛いです😭
    幼稚園でも甘やかしてもらっていて、いつも抱っこちゃんです💦
    パパっ子いいですね!

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんに嫉妬してるんですかね?💦私も上の子はママが良い、ママがやって言ってました💦今でもたまに…後は下の子は良いなぁみたいなことも言ってますね😅
私は上の子がお世話したがりでもあったので、一緒にミルクあげたり、おもちゃであやしてもらったりして、赤ちゃん好きーってなると良いなぁと過ごしてました😅
今はだいぶ仲良しです(^^)

  • しん。

    しん。

    嫉妬してるんだと思います💦
    もう少しコミュニケーションとれるようになったらまた変わりますかね?!

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格もあるかもしれませんが、うちは下の子が上の子のマネっこばかりでくっついていくので、懐かれると嬉しいようです😊一緒に遊べるようになると変わってくると思いますよ(^^)

    • 10月22日
mika

上の子優先にしてました♡

まず、退院した日久しぶりに子供に会う時はパパに抱っこして貰って家に入りました。

それから食事中、遊び中に泣いても私は無視。
パパが対応か子供に言われるまでなるべく動かない。

お世話する度に子供にに聞く。
「おっパイかな??オムツかな??」とか。言われた方をやる。

3ヶ月からは子供に聞かずにお世話する。

半年からはみんな平等に。

そんな感じです♡
赤ちゃん返りは無いです( -`ω-)✧

  • しん。

    しん。

    すごいですね!初手から違うので無理かなぁ💦

    • 10月22日