※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

早産で里帰り中の女性が、旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。早めの入院で予定が変わり、旦那が早く帰ってきてほしいと言い、女性は心配しているようです。引っ越しや体力面も考慮し、コミュニケーションが難しい状況です。

里帰り出産中です。

34週から実家に帰ってくる予定が、
切迫早産になってしまって早めの32週に変更になり、実家に帰ってすぐ入院となりました。

1ヶ月検診が終わったら帰ると言っていましたが、
旦那がその前に退院したらすぐ帰ってきてほしいと言います、

私は長時間の新生児の移動(3時間ほど車)や、1ヶ月絶対安静だった為体力面でも心配で無理と言ったら旦那が

じゃあもう自分はいらないんだな
と怒ってしまいました。

新居への引っ越しも、私の急な入院で全部旦那に任せてしまって申し訳ない気持ちもあります。


何かあってからでは怖いというのは心配症すぎるのでしょうか。

コメント

ママリ

幼稚すぎる…
そこまでいうならフルサポートするんだろーな?と言ってやりたいです。
産後の体をなめんな!

はじめてのママリ🔰

1ヶ月検診って産んだ病院ですよね??
上手いこと私もできれば帰りたい、旦那さんが大切とゆーのを全面に伝えて、それでも1ヶ月検診はこちらで受けないといけない、1ヶ月以内で新生児を3時間も車に乗せてはいけないとか1ヶ月かんはしょうがないんだということを伝えてうまく言いくるめてみてはいかがでしょう😭?

ちむちむ

初めまして☺️
産後の体は本当ににボロボロになります...。産褥期はなるべく
周りの方にサポートしていただきながら身体を休めないと回復が遅くなります😢😢
私も産後1ヶ月は特に身体の不調が出て、1番大変な時期でした💦
旦那さんがずーっとサポートしてくれる環境でないならば、1ヶ月検診までご実家にいた方が絶対にいいです!!