
吐き戻しで服が濡れるのが困っています。対策を教えてください。
吐き戻しについて
夜寝てる間に何かの拍子で吐き戻すことが多いです。
保健師さんや助産師さん医者に聞くと、夜でも吐き戻しはよくあること。量などを聞くと飲みすぎてるわけではなさそう。ゲップもしているしと言われました。
しかし寒くなってきたので服を毎回着替えるのも大変で着替えないと吐き戻しで濡れてるので風邪もひくし…ということでみなさん吐き戻した時のために服が濡れないようにどんな対策をされてますか?
ちなみに今はガーゼを掛けてるのですが寝相で取れてしまったり吸収しきれなかったりです。
- Aliceママ(2歳8ヶ月)
コメント

ママリ
産まれてしばらくは胃の形が未完成でどうしても吐き戻ししやすいみたいです!
日中起きてる時は授乳クッションに斜めに寝かせて対策してましたが、夜は怖いので特に対策等はなにもしてなかったです!

退会ユーザー
うちも常に吐き戻ししてたので、つまらないように寝かせておいて下向きになった方のほっぺの下にガーゼ挟んで下にはタオルひいてました👶
それでも無理ならその都度着替えか、少しくらいならそのままです🤣
服も全然足りなくてかなり買い足しました!
大変ですよね💦
3ヵ月くらいから少しずつ吐かなくなってきましたが、うちの子は特に出やすいタイプだったようでなんだかんだ1歳すぎまでよく吐いてました🤣

Aliceママ
やはりその都度という感じなんですね…眠い中子どもも着替えると不機嫌になって泣いちゃうしこちらも眠いしという感じで…
えぇ!一歳!?私の子も結構吐くタイプなのでそのくらいまでかかりそう…私の胃の形と逆食を受け継いだのか…😂
Aliceママ
そんなもんですよね!🤣
濡れていたら授乳のたびに着替える感じですか?
ママリ
吐き戻しの度合いにもよりますが、少しだけならそのままでした😂
Aliceママ
結構服が濡れます…昼間は一時間に一回はガーゼやスタイを交換しないと…てくらいで、
ママリ
数ヶ月以上は吐き戻し続くと思いますし、結構服が濡れるならこれからの時期寒くなるので大変ですが、風邪ひかないように着替えさせてあげた方がいいですね☺️
Aliceママ
そうですよね。ありがとうございます!
頑張ります…