一年生の娘が勉強で苦戦しており、親子関係が悪循環になっています。同じ経験のあるお母様方、どうしたらいいでしょうか?
早生まれの一年生の子を持つ母です!
早くも勉強で苦戦してる娘。
まだ一年生なのにこれからどうなることやら。
繰り上がりのある足し算で躓いてしまった様です。
以前も引き算の15-8とか12-9とかで躓いてました。
そろばんをやらせておけばここまで本人も苦戦しなかったのだろうと後悔もあります。
ちなみに私も子供の頃(今も。笑)計算めちゃくちゃ苦手で手でやってましたし娘が今苦戦中の繰り上がりとかもさくらんぼ方式?なんて意味不明〜って感じだったのですが今大人になってやっと理解できますが今一年生の我が子が苦戦し躓いてしまう気持ちも過去の自分と重なって、、、笑
どうしてもスパルタ指導してしまい、こっちもイライラして親子関係が悪循環になってしまいます。今日も娘は泣きじゃくりながら眠りにつきました。
同じようなお子さんを持つお母様方、、、
どうしたらいいですかぁあぁあー🥲🥲🥲🥲
- まま
コメント
ゆこんこ
はじめまして。
我が家にも同じ早生まれで小1の娘がいます。おなじく私も娘も算数苦手で娘も繰り上がりのある計算で躓き泣きわめいてます😭
スマイルゼミをさせていますがなぜか計算問題になると大泣きして頑張ってます。本当にどうやって教えたらいいのか😭😭
まりぞー
私たちの時ってさくらんぼ方式なんてなかったですし、あれやりにくくないですか??
別にそのやり方にらこだわらなくてもおはじきとか使ってさせてますよ✨
私 そろばんやってましたが未だに算数苦手で宿題の丸つけは旦那担当なぐらいです💧
そばにはりつくとイライラするので遠くから見守る程度にしてます。
ゆくゆくは絶対できるようになるので、理解が追いつくまでの間はひとつのやり方にこだわらず、その子に合ったやり方で問題ないですよ。
分からなくて泣く、叱られて泣くとどうしても勉強が楽しいものから苦手なものになってしまうのでまずは分かる楽しさです。
成功体験の積み重ねって子供がすごく伸びるので、スパルタになってしまうなら1つだけ一緒に解いて(やり方教えるために)分からない時は呼んでね方式にしてみたり。
-
まま
ゆくゆくは絶対できるようになりますよね🥹どうしても、我が子となればこちらも必死になって理解させようと無理強いしてしまい、このまま勉強嫌いになって余計に拒否反応で意欲失くしてしまったらどうしよう、、、と思っていたところです💦
もう少し気長に見守ってみます。- 10月22日
ままん
教員です。さくらんぼ計算で苦戦する親子(特に親)をたくさん見てきました。算数は答えは一つなのにやり方がたくさんあって、大人が良かれと思って簡単な方法を教えると「習ったやり方と違う!」とさらに混乱してしまう子が多いかなと思います。
教科書を開いて一緒に練習問題を解いたり、おはじきや算数ブロックの代わりになるものを使って教科書の例と同じように手を動かしてみるといいかもしれません。1〜2問一緒に解いてコツを掴ませ、あとは自分でやってみてねとその場を離れると多少イライラしなくて済みます。
-
まま
そうなんです。
うちの子の場合は計算の答えは合っているのに、さくらんぼ方式のやり方が理解できないみたいで、、、💦
8+5=13と答えは正解できるんですが、、担任の先生はうちの子は9.10.11.12.13と指折り数えて答えを出す方法でやってるのでさくらんぼ方式でその答えを出せるようになって欲しいみたいでお家でもそのやり方で出来る様に教えて下さいって言われてしまい困ってました😱‼️💦- 10月22日
まま
うちも本当に全く同じ状況で、あぁうちの子だけじゃ無いんだ🥲と少しホッとしてしまいました。笑
あまり口うるさく言ってしまっても勉強嫌いになってしまうのもこの先まだまだ長いので困りますもんね💦ほんとどうしたらいいのか、、、泣