
土地なしでハウスメーカー検討する場合についての質問です。土地ある人…
土地なしでハウスメーカー検討する場合についての質問です。
土地ある人はその土地で間取り各メーカーに作ってもらっていい提案してくれるところに〜と聞きますが、土地からの人はどういう動きになりますか?
(希望エリアはなかなか土地が出てこないのでネット情報などだけで自分で見つけるのは難しそうです)
・間取りの提案がいいかはわからないけれど一社に決めて土地探しからお願いする
・何社かに声かけていい土地見つけてくれたところに決める
このどっちかになるってことですか?
ママリとかで見ていると、各メーカー間取りの提案力が違うみたいですが、そういうの比べられないってことですかね?
- ママリ

ママリ🔰
ハウスメーカーによって持ってる土地が全く違うので、色々みて聞いた方がいいかなと思います✨

はじめてのママリ🔰
我が家は土地なしスタートでした!
まず初めにスーモカウンターに電話しました。そこで、ハウスメーカーに求める条件をいくつか出したら、希望条件に合った3社を紹介して下さり、そこから3社それぞれモデルハウス見学と担当さんのお話やハウスメーカーの方針、家の作り方、構造、などを教えて頂きました!
いいな!と思った2社は、次回の予約も取り、そこからこんな家がいい〜、ここら辺に住みたい〜って流れで話が進み、間取りの提案と土地調べを同時並行で進めてくれました!
ハウスメーカーを選んだ理由は、土地、間取りの提案より、担当さんの知識や話しやすさ人柄、ハウスメーカーの方針、家の造り方で選びました!
土地については、うちの場合気にいった土地が私達が選んだハウスメーカーでは無い、もう1社が調べてくれた土地だったので、調べてくださった担当さんにはお断りして、その土地を契約して、担当のハウスメーカーにお願いしました!
うちの場合は、気に入った土地が幸い不動産持ちだったので、このような流れで契約出来ましたが、気に入った土地を提案してきたそのハウスメーカーが持ってたらそこで建てるしか無いですよね🤔
長々と書いてしまって分かりずらかったら申し訳ないです🙇♀️💦
ハウスメーカーは出来るだけ多く見学に行く事をオススメします!!
良い担当さん、ハウスメーカーと出会えると良いですね☺️✨

nana☺︎
土地とハウスメーカー同時に進めるのはダメでしょうか?
土地は地元の不動産に自分で足を運び探したほうが良いと思います。ネットに載ってない情報もたくさん持ってるはずです。
ハウスメーカーも土地情報のほとんどは結局地元の不動産を介したり、ネットを見て不動産に紹介してもらってます。そうすると土地によりますがもしかして余計に数十万仲介料が加担される可能性もあるし、自分の理想の土地が上手く伝わらない場合もあります。
だけど大手のハウスメーカーでしたらハウスメーカー独自に購入し分筆している土地もあるので(そこのハウスメーカーでしか建築できない土地)、理想の土地がそこのハウスメーカーの建築条件付きと言うパターンもあります。
コメント