※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんぐ
妊娠・出産

妊娠19週でお腹が張りやすく、不安。張り止め処方経験あり。病院で張りについて相談するも、20週前は自覚頼り。赤ちゃんへの影響心配。張りの経験者の話を聞きたい。

現在、妊娠19週です。
お腹が張りやすく、心配です。
同じく張りやすい方、病院で何か言われていますか?
その後の経過なども、参考にさせて頂きたいです💦


私はもともと張りを感じ取りにくい体質みたいで、上の子の時にも、自覚なく張っていて張り止めが処方になったことがあります😣
そんな私が、今回の妊娠では初期から頻繁に張りを感じていて、不安になっています…。
家事をするだけでも、息苦しさを感じるほどお腹がパンパンになり、時には、やっぱり自覚症状なく「触ると硬い」状態になっているときもあります。

検診でも毎回張りについて相談するんですが、「20週を超えたら張りの検査もできるけど、この週数だとお母さんの主観だけが頼りだから…張りを自覚したら休んで」と言われるだけで、子宮頸管の長さを測ってもらったこともありません。

体の中のことなので、自分では確認のしようがなく…こんなに頻繁にパンパンに張ってしまって、ある日突然赤ちゃんに致命的な何かが起こるのでは…と、毎日気が気ではなく、怖いです。
5〜10週までは毎日のように出血もあり、「切迫流産」と言われていたので、今も流産しやすい状態なんじゃないかとなおさら心配です😢


張りの経験がある方、お話伺えませんか。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

deleted user

一人目は16wから毎食後
張り止め飲んでました💦
気休め程度ですが、一人目は36wまで
ずっと内服あり。

二人目は張りは同じくあり、同じ先生
なのに頓服で大丈夫と言われ、
経過は2人とも同じ感じだったのに
なぞです💦

張りがあるなら、やはり休むのが
一番だと思います!
薬も副作用とかありますし、先生が
使いたくない理由もあるのかな?と。

  • ぼんぐ

    ぼんぐ

    コメントありがとうございます!

    似た境遇の方からのコメント、とても励みになります😌✨

    はじめてのママリさんも、張りやすい体質でいらっしゃるんですね。
    自覚がある程の張り、心配になりますよね💦

    ずっと張りの相談をしていますが、毎回簡単に流されてしまって…子宮頸管の測定も、張り止めの打診も1度もないです😣
    診ていただいた上で「大丈夫」とか「薬を使うほどではない」とか判断されたんだったらまだ安心できますが、お腹の中がどうなってるのか、先生さえもあんまり気にしてないような感じなのが(たぶん、エコーでわかる範囲では診てくださっているんだと思いますが💦)それが余計に不安です😢  
    でも、はじめてのママリさんが言われるように、きっと先生なりの理由があるんですよね。
    はじめてのママリさんのお子様が、同じ先生、同じような状況でも対処が違ったように…!

    結局、安静が1番の薬なんだと思いますが…なにしろすぐに張るので、張る度にすぐ休むというのが難しくて💦💦
    どこまで安静にすればいいのか、客観的に判断ができないので難しいです😭

    できる範囲で、なるべく安静に努めます!!

    コメント、ありがとうございました✨

    • 10月21日
ママ初心者

私も妊娠中ほとんど張りを感じとれなかったのですが、どうも結構張っていたのか最後切迫で入院しました⤵️(ベビーと便秘のせいで苦しいのか、張って苦しいのか、ずっと分からなかったです💧)

うちは子宮頚管の長さを毎回測ってくれるところでしたが、それでもギリギリまで指摘されなかったです。
実際は30w前後(週数の記憶あやふやですが‥)からすでに子宮頚管が平均より短くなっていたみたいなのですが(←それなら早く言えよって思いました💢)、「張ってないなら様子見で」「張ったら休んでね」って言われていて、いやいや、張りの感覚が分からないんですけど‥って感じでした😥

私の場合、妊娠初期からけっこう動きすぎた自覚はあって、動きすぎたいたのか体質的に張りやすいのか分かりませんが、次妊娠したらできる限り安静にしようと思っています💦

上のお子さんもいらっしゃるので難しいと思いますが、やっぱり安静が一番だと思います😣

  • ぼんぐ

    ぼんぐ

    コメントありがとうございます!

    似た境遇の方からのコメント、とても励みになります😌✨

    自覚のない張りってよくないといいますもんね💦自分でも気づかないうちに、赤ちゃんに危険が迫ってるかもと思うと怖いです😣 
    ママ初心者さんは、切迫になりながらも無事にご出産されたとのこと…ご心配だったこととは思いますが、何よりでした✨

    私も便秘体質なので、その膨満感に慣れてるせいで張りを感じ取りにくい可能性はありそうですね💦
    私も上の子のときには「張りの感覚がわかりません💦」っていってた側だったので、お気持ちわかります😣
    「張りの感覚がわかりません」→「今張ってるよ?」って言われたときには衝撃でしたが、張り止めを飲んでふにゃふにゃになったお腹を触ったときには、「あ、これが"張ってない"状態なら、確かにいつもは張ってるわ」と納得でした😅

    頸管長、測った上で短めでも指摘されないことがあるんですね💦💦
    短いってわかれば、できる限り安静にしたり対処しようもあるのに!!って感じですよね💦
    私も、知らない間に状態が悪くなってるんじゃないかと思うと不安です😢

    結局、安静が1番の薬ですよね💦

    何しろすぐに張るので、張る度にすぐ休むというのが難しいんですが…できる限り安静に努めて頑張ろうと思います!!

    改めまして、コメントありがとうございました✨

    • 10月21日
  • ママ初心者

    ママ初心者

    20wから張りの検査をしてもらえるのでしょうか?
    心配で気疲れされているでしょうが、あともう少しですね!無理せずにゆったりと過ごしてください😣

    • 10月21日
ねむねむ

わたしも体質的に張りやすいのか?、1人目も張りを感じてはいたものの安静で乗り切り、2人目は17週の時点で子宮頸管40.0cmから30.0cmまで縮んでしまい内服しています。
毎回子宮頸管を測ってくれるところだったので今回も早めにわかりましたが、また張ってるけどすぐ収まるしな〜くらいに自分では甘く見てたので怖かったです😭

子宮頸管の長さ自体は週数関係なく測ってもらえるはずですが、測ってもらえないのでしょうか?測ってもらえたら少しは安心できるのにって思っちゃいました😩

  • ぼんぐ

    ぼんぐ

    コメントありがとうございます!

    張りやすいと心配ですよね💦
    ねむねむさんのように、毎回子宮頸管の長さを測ってもらえていても、急に状態が変わることもあって怖いですよね😣

    私の場合は、初期の頃から張りや出血などがあって、切迫流産といわれていたので余計に心配で…毎回、検診で張りを相談をしているんですが、それでも1度も子宮頸管の長さは測定されていません😢
    こちらとしては、同じ「安静にしててね」と言われるのでも、ちゃんと体の中の状態を確認してもらった上で言われるのと、そうでないのとでは全然違うのにな…と、思ってしまいます。

    専門の先生がされることなので、合理性に基づいているんだろうなとは思いつつ…やっぱり、ねむねむさんが言われるように、自己判断で甘く捉えて生活しているうちに状況が悪くなる…というのがすごく怖いです😢
    早めにわかれば、それだけ気をつけた生活が送れるので…💦取り返しがつかなくなる直前で言われるよりも、なるべく早く状態を教えてもらいたいなと思っちゃいます。

    2日後に検診があるので、そのときに子宮頸管長についてもきいてみることにします!

    お互い、無事に赤ちゃんに会えますよう祈っております😊✨

    • 10月23日
ママリ

私も18週ごろから張りやすく、何度も伝えましたが頓服としての張り止めしか飲み薬が出なくて、、。

21週に腹痛が何度か出るようになり、あまりにも辛いので何度か病院に夜間で行くも便秘だの膀胱炎だの言われ

結局は子宮筋腫の変性痛が出ており、その痛みに起因して子宮収縮が起こり

子宮頸管8ミリまで一時短くなり、即入院でした。

17週の時に子宮縫縮術をしてましたが、それをしてなかったら今頃産まれてたと思うとゾッとします…。

現在はまだ23週になったばかりなので、毎日不安との戦いです。

経験から言えるのは、どれだけ嫌な顔をされようが嫌な態度をされようが、診て下さい!!と言った方が良いんだなと言うことでした。

どうぞ何事もなく無事に過ごされますように😫

  • ぼんぐ

    ぼんぐ

    コメントありがとうございます。

    身につまされるお話で、次の検診では必ず確認してもらおう!と強く思いました😣
    ベビマチさんも、大変ご不安な思いをされましたね。
    危ない局面はありつつも、何とか乗り越えられて何よりでした。

    やはり、自分の体の状態を1番感じ取れるのは自分ですもんね。
    赤ちゃんの命がかかっていることなので、手遅れになることは許されませんもんね…
    子宮縫縮術という処置をされていても、腹痛があっても、なかなか詳しく診て頂けなかったなんて恐ろしいです…💦

    繰り返しになりますが、ちょうど明後日が検診なので…そのときに必ずよく診てもらうよう言ってみます!!

    不安もありますが、お互い、元気な赤ちゃんに会えることを信じて頑張りましょうね💪😣!

    改めまして、コメントありがとうございました!

    • 10月23日