![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除の手続きは私がやってもいいですか?それとも主人が出向く必要がありますか?主人が税務署に出向いた際の経験があるため、任せるのが面倒ですが、私がやりたいです。
2月に出産したので、今回医療費控除の確定申告をやろうと思ってます。長男のときにはこの制度を知らず、領収証など破棄してしまったので初めてです。
5年まで遡れる、家族の分を合算できるとネットで見ましたが、この手続きは私がやってもいいですか?それとも主人の扶養に入ってるので、主人が税務署に出向かなきゃいけないでしょうか?
住宅ローン控除の初回のときに税務署に出向いた際、担当の方の態度が悪く、主人もめちゃくちゃ機嫌悪くなった経験があり、任せるのが面倒です😮💨💦できれば私がやりたいのですが…😂
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妻でも大丈夫です🙆
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
5年までさかのぼれるんですか?!
逆に質問してしまってすみません💧私も1人目3人目と何も知らずやっていなかったので😫
-
はじめてのママリ🔰
そうみたいなんです!!
なので、領収証捨てたこと後悔してます🥲
再発行は、一人目のときの病院に出向きたくないので、もう諦めます(笑)
下の方が仰ってましたが、1年分ごとに申請が必要とのことです☺️✨- 10月21日
![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぞー
5年まで遡れますが、1年分ごとに申請が必要です。
手続き自体は妻でも可能ですが、ご主人の源泉徴収票も必要です✨
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます🫶🏻
10万を超えるのは今年のみなので、今年の分だけ申請しようと思います🥺💡- 10月21日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
5年の期限があり、確定申告の時期でなくてもいつでも大丈夫です。
プリントアウトできる環境であれば、郵送でも対応可能でしたよ💡
-
はじめてのママリ🔰
いつでも大丈夫なんですね?!😳
しかも郵送でもできるとは助かります🥹✨
有力な情報ありがとうございます❣️- 10月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
安心しました😂💕