※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが鬱病のかたいますか?最初は優しくできても、それがずっと続く…

旦那さんが鬱病のかたいますか?

最初は優しくできても、それがずっと続くとイライラして優しくできません…

朝どうしても起きられない旦那。
何度もアラーム(スムーズ?)が鳴ってもとめて寝る。

そろそろ洗濯物もしたいし起きてと起こすと「アラームをとめたらすぐ意識がなくなって、またアラームが鳴って止めるの繰り返し」「身体が痛くて起きられない」等…

こっちは7時前に起きて子ども起こして学校の準備させて、登校班のところまで送り届けて、家のことやって…とバタバタしてるのに家でダラダラされてイライラしてしまいます。

アラームのことや体が痛くて起きられない。なんてこと私は経験したことがないので「そんなわけないじゃん!」とイライラして言ってしまいました。

そして旦那に「最近のママ(私)はそういうことばっかりだね」と言われました。(最初は優しくしてたのに、段々優しくないという意味だと思います)

奥さんはどうやって鬱病の旦那を支えていますか?
全部肯定して、こっちが我慢し続けなければいけないのでしょうか…

こっちはもういっぱいいっぱいなのに、最近「ダーツ行きたい」と言い出して(結婚前は私もやってました)、私だって行きたい。でも子ども連れて行けないし、自分だけ楽しもう。みたいな感じがして嫌です。

息抜きも旦那に必要なのかもしれないけど、私だって息抜きしたいのに…と思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに理解や支えることも必要かもしれませんが、ずーっと我慢してたらママリさんが鬱になっちゃいますよ😖

私はこの間息抜きがしたいと言われたのでなんの息抜き?私も息抜きしたいんだけどどうやってしたらいいと思う?って言っちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も精神的に倒れるわ…と思いながら生活してます😭

    こっちはどうやって息抜きすればいい?って感じですよね😭

    • 10月21日
ychanz.m😈❤️‍🔥

旦那ADHDで、二次障害で鬱を何度か😊

疲れるし不満に思って当然です!!
鬱でもパチスロは行ってましたし(笑)
今でも起きるのは一番最後、上の子は既に準備終えてます。

我慢する必要はないですよ✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実はうちの旦那もADHDです…
    二次障害でなりやすいんですかね💦

    片付けられないとか、電気つけたらつけっぱなしとか、聞き間違いも多くて同じこと何度も言わなきゃいけないの苛つくし、特性でしょうがないのかもしれないけどそういう所にもイライラしちゃいます😭

    • 10月21日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    同じですね😊
    性格にもよるかもしれませんが、日常生活においてうまくいかない事や課題が多いので鬱を併発するのは珍しくないようです😌

    わかります〜〜☹️
    疲れちゃいますよね😅
    イライラもするし...

    特性として現れる部分はあまり真っ向から受け止めないというか、ほんとこの人こうなんだよなーくらいの方が楽かもしれないです👏
    私は何度も言いたくないことはホワイトボードに書いてます(笑)
    聞く前に見ろと😆

    • 10月21日