コメント
はじめてのママリ🔰
純粋な世帯年収360万ではなく、世帯年収360万未満相当の世帯(市民税所得割額77101円未満)だったと思います🤔なのでにこちゃんさんが非課税でも課税でも2人の所得割額次第だと思います。
私なら子どもが1人いるなら年収156万以下位なら税扶養に入れて非課税にします。ただ旦那さんの会社に家族手当があってその条件が税扶養ではないなら(360万なら児童手当の所得制限には関係しないので)ですが。
はじめてのママリ🔰
純粋な世帯年収360万ではなく、世帯年収360万未満相当の世帯(市民税所得割額77101円未満)だったと思います🤔なのでにこちゃんさんが非課税でも課税でも2人の所得割額次第だと思います。
私なら子どもが1人いるなら年収156万以下位なら税扶養に入れて非課税にします。ただ旦那さんの会社に家族手当があってその条件が税扶養ではないなら(360万なら児童手当の所得制限には関係しないので)ですが。
「食費」に関する質問
私の誕生日の扱いについて、旦那にイライラします。 長くなりますが、これどう思いますか?? 私は専業主婦で旦那に生活費を10万もらいその中から食費(外出した時の外食代は旦那)交際費、日用品代(全てではないが)、私の…
今月から働くことになったのですが、 子ども2人と自分の食費、学校関係、光熱費、日用品、服代などを出してくれ。今まで俺はしてきたから。と言われています。 正直週3回のパート代では難しいです。 厳しいから出してほ…
旦那がたくさん食べるお家の方どうやって食費抑えてますか😞 作り置きと思って副菜大量に作っても全部食べます かと言って量を減らしたら最近食後にお菓子やジュースを暴飲暴食してます。 批判的なコメントはいらないで…
お金・保険人気の質問ランキング
にこちゃん
ありがとうございます😊