
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じです!
卒業後すぐに里帰り先の病院の予約をして、妊婦健診の病院にも連絡しました!
8ヶ月くらいまでは妊婦健診の病院に通って、紹介状を書いてもらって里帰り先の病院に通うつもりです🤗

はじめてのママリ🔰
健診も出産も同じ病院が無難かとは思いますが、
里帰りだと難しいと思うので、出産予約だけ取られる方が多いと思います!
私はタイミング見てもらった病院が空いてたので、32週まで通って出産の病院に転院しました😄
-
ママリ
やぱ同じ病院が無難ですよね💦
私もそう思うのですが里帰りの方が安心かなぁと思ったり…
時間かけて迷うつもりが、選択期限が意外と短そうで慌てております💦- 10月21日

みんみ
私は県を跨いでの里帰り出産なので
8ヶ月までは住んでいるところの病院での健診
8ヶ月以降は実家近くの産院での健診・出産です😊
出産する病院は4ヶ月を迎えたら分娩予約する必要があったので
代わりに母に行ってもらいました☺︎︎
-
ママリ
私も里帰りするなら県またぎの予定です😌
両親はウェルカム体勢なんですが、旦那が同じ病院で分娩までした方が安心じゃないか?といい出して…
よくかんがえます🫶- 10月21日

☺︎
友人が県を跨いでの里帰り出産
をする予定で安定期ごろ1度
出産する病院で健診を受ける
ために帰ってきてました🐰
初期と里帰り前までは住んで
いる県で健診受けてます✊
-
ママリ
里帰りの場合は分娩の病院に顔出さないといけないんですね☺️
勉強になりました!
ありがとうございます😊- 10月21日
ママリ
卒業後って8週くらいの時点で分娩の予約必要なんですか😌意外と時間ありませんね🤣
里帰りしないならこっちで検診から分娩まで同じところに通いたくて、なるはやで決めなくちゃですね💦
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
不妊治療の病院から母子手帳を貰いに行くタイミングで分娩の病院も決めて予約しといてと指示がありました!
しかも出産する病院が田舎の唯一の大きな病院のため早めに連絡しましたよ😅
バタバタでした😂
ママリ
そうなんですね✨
じゃあ今のうちに探しておきます☺️
人気の産院だと予約取れないとかいいますもんね😅