※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こあら
子育て・グッズ

友人の子供が自宅で遊びに来て、ぬいぐるみや本を使って遊んでいた際に、6ヶ月の子がぬいぐるみを口に含んで汚してしまいました。その後、他のおもちゃも汚されたため、気になっています。他人の家でのおもちゃの貸し借りや汚れた場合の対応について知りたいです。

子連れ友人と自宅で遊ぶ時について質問です。
うちの子が生後3ヶ月でこの間初めて自宅に友人が3歳の子と生後6ヶ月の子を連れて遊びに来てくれました。
もともとの友人だった事もあり楽しみにしていたのですが…
3歳の子が棚の上に置いてあるぬいぐるみや本を持ってきて遊び始めたまではよかったのですが、そのぬいぐるみを6ヶ月の子に渡してしまい口に含んでヨダレで汚れてしまいました。
うちの子はまだぬいぐるみで遊べないため新品です。
本は友人が子どもから取り上げてくれたので無事だったのですが、その後もハイローチェアに3歳の子と6ヶ月の子が同時に座ったり色んな所を噛み噛みしてヨダレでベッタリ💦💦友人は特に注意することはありません。
私もあまりキツく言えるタイプではないので、危ないよ〜くらいしか言えませんでした。
いつもお風呂の待機に使用しているので頭を置く部分に靴下脱いで、脱いだ靴下もハイローチェアの上に置いたまま座っていてとても気になりました…

自宅に子連れの友人を招いたのが初めてだったので私が気にしすぎなのかもしれませんが、こういった他人の家で遊ぶ時のおもちゃの貸し借りは普通にあるのでしょうか?ヨダレで汚れてもぬいぐるみ洗っておいて〜で済むものなのでしょうか?

まだ我が子も遊んでいないぬいぐるみで遊ばせるのを楽しみに飾ってあったので、とてもショックです。
手の届く所に置いた私が悪いのですが、子どもとの遊びに慣れていないため気が付きませんでした…

コメント

ひろ

そうですね、子供は届く範囲のものは触るし、赤ちゃんは手に取ったものは食べますね…😅
子供が家に来たらおもちゃも貸します。赤ちゃんがいたら舐められるのも承知の上です。

なので、触られたくないもの、貸したくないものは出しておかないに限ります💦
他人に限らず自分の子供に対してもですが💦
次回からはぜひ気をつけられた方がいいです😣

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦
    参考になります!

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

こあらさん、こんばんは✨
はじめてのことだとわからないことが多いですよね💦
私も初めての子どもで分からないことだらけなので参考になるか分かりませんが…

同じ月齢のお友だちがいて(産後にお友だちになりました)生後6ヶ月頃から月に1回ペースで遊びに来てくれています。
今はコロナ禍なのでおもちゃは全て除菌して遊びに来る前は別のところに置いておき揃ったところで出しています。
基本的には一緒におもちゃで遊びましょうというスタイルにしています🤖
お友だちは来る時にあやすおもちゃを持ってきている程度で家のおもちゃで遊んでいます〜
(舐める、噛むは自分の子どもで分かっているので気にしていませんが、まだ2ヶ月だとどんな感じか分かりませんよね)

やはり子どもはおもちゃをみたら取りに行ってしまうと思うので…せっかく楽しみにしていたぬいぐるみ🧸はショックだとは思いますが次回があれば大事なものは隠しておいた方が良いと思います。
自分の子どもも大きくなったら色々取って舐めたり、投げたりしてしまうので大事なものは隠すことを学んだと思って…

ただ靴下は脱いだら自分の鞄にしまうなどの配慮はして欲しいですよね…
あとハイローチェアに2人で乗るのは怪我をしたり壊れる可能性もあるので注意しないのは困りますよね。
私も基本的にはあまり言わないタイプですが…それは「壊れて怪我をするかもしれないからやめて」と言うかな?

あまりマナーがないようなら家には呼ばずにひろばや児童館で遊ぶようにします。

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦

    とても参考になります🙇🏼‍♀️まだねんね期以降の遊び方だったり成長スピードが
    全くわかっていないので勉強になります🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    今回は怪我なく遊べたので良かったですが
    今後は一言声掛けしようかなと思います!

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでもお役に立てたなら嬉しいです😊
    お子さんもこれから成長して色々出来ることが増えてくると思います〜
    大変ですがとても幸せです✨
    (まだ11ヶ月ですが…😆)

    • 10月21日
ママリ

自分だったらその場で2人の子を制御するのは無理なので、2人連れて友人の家には行きたくないですが行くなら事前に口に入れちゃったりすることを言っておきます。

人様のおもちゃによだれはつけたくないですが、大切なおもちゃは絶対遊ぶ部屋には置いてほしくないです。

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦
    そうですよね…今回の件で勉強になりました🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    • 10月20日
ままり

難しいところですね😭ショックな気持ちもわかりますし、私だったらごめんねと言ってすぐやめさせます!が正直ヨダレダラダラ期にヨダレをつけないようにはかなり至難の業かと🥹気をつけるのは絶対ですがついちゃうかも😭きちんとふきますし、拭いて済むものでなければ手に取ったときに取り上げますがお喋りもしたいしで集中できないのが正直なところです😭

うちは手に届くところのものは全て何でもOKのものなのでご友人さんもそう思っちゃったのかなとも思います😔

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦
    3歳児の手の届く所が私が思っていた以上に高い位置だったのでもう少し考慮したいと思います🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    • 10月20日
ハル

わぉ。。。。
でも子供はみんな口に入れたがりますしね。。。

私も上の方と一緒で触られたくないものはくる前に隠す。
はいローチェアも汚されたくないならバスタオル掛けておく。
とかですかね。。。

悪気はないですもんね。。。

そして我が子じゃない、他人の子だから余計に気になりますよね。。。

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦

    なるほど!😳バスタオルを掛けておくのはいいですね!
    結構サイズもあるので隠しておける場所がなくて…
    参考になります🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️
    そうですよね…悪気ないし赤ちゃんだから仕方ないところですよね…🥲

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

わたしも、出産前に同じよう嫌な思いをしたことがありました😣
なので、別のお宅にお邪魔したときは、ちゃんと『貸して』って言ってから借りるようにしてます😣
よだれが出る時期は、借りたものは除菌シートで拭いてから帰ってました。

靴下の件、衛生面を気にする度合いが違うと大変ですよね😭
わたしも気にするほうなので、気にしない友だちと遊ぶときは疲れます😩

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦

    私も息子がヨダレ噛み噛みマンになったときははじめてのママリさんのように遊びに行く側になったとき気をつけたいと思います!

    ママの価値観によっても変わってきそうですね🥺

    • 10月20日
あとこ

子供を付きっきりで監視することは出来ませんし、絵本ビリビリなら弁償しますが、カミカミしちゃったりはしょうがないかなと思いました。こあらさんのお子さんが今ねんね期なので気になるかもですが、動き出す月齢になると、友人宅に行っても友人が来ても「お互い様よね〜😅」という感じで多少何があっても許し合う感じになってます!

でも、こあらさんの投稿を見て私ももう少し気をつけようと思いました!😅

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦

    そうですよね!自分がまだ経験不足でそこまで心が広くなれてませんでした…😭
    反省です。。
    勉強になりました🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

私だったら呼んでしまった手前しょうがないかなと思います😭
制限出来る年齢ではないので...。
子供のしたこと。自分が気が付かなかったからだと反省します😭
考え方は人それぞれなのでその場のおもちゃは共有物って思ってる人もいるかもしれませんし😭
友人からしたら気にするなら置いておかないで😫と思われるかと。
触れてほしくない物は別室に置いといた方が良さそうですね。

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦

    その人によって違いますもんね…今回勉強させてもらったと思って次からは片付けておこうとおもいます☺️☺️

    • 10月20日
なあな

お互い様だなって感じです。
これから先、コアラさんのお子さんも動くようになったらヨダレのついた手ではいはいもしますし、壁も触ります。

だからいい、とかではないですけどお互い様だなと割り切るか、もう家では遊ばないかですね。。

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦

    今回の件で勉強になりました!
    対策していきたいと思います🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    • 10月20日
心のダム

よだれが付いたりするのは仕方ないことだと思いますけど、その時の親の対応でちょっとモヤりますよね😅
「ごめん」の一言があればそんなにモヤモヤすることも無かったのかな?と思いました💦

私もこあらさんと同じようにちょっとショックだった出来事があったので、価値観が違う友達が来る時は最低限のおもちゃ以外は別室に隠しています😂(笑)

  • こあら

    こあら

    コメントありがとうございます!
    初めて同じ月齢の子以外を自宅に招いたので予想のつかないことだらけで困惑してしまいました💦💦

    そうですね💦仕方ないにせよせめて一言欲しかったですね…
    そして今回は勉強させてもらったと思って次回からは片付けておこうと思います😊

    • 10月20日