
赤ちゃんが昼寝中に生活音を出すのが難しいです。掃除機は起きている時にする方が良いです。赤ちゃんと2人きりだと生活音を出すのが難しいですか?
昼間は生活音のある中で寝させた方がいいってよく言いますが、生活音を出すのがなかなか難しいです....
とりあえず寝ている間にお皿洗いはするので、お皿洗いの音では起きないですが、
基本赤ちゃんが寝ている時家の中は静かになっちゃいます..
テレビもあまりみる方ではないので😢
(つけてる時もあります。その時は起きずに寝てくれてます)
掃除機は機嫌のいい起きてる時にやっちゃうし...
静かな中で昼寝させるのは良くないんですよね?😢
掃除機を寝てる最中にするようにすればいいんですかね?😢
日中、赤ちゃんと2人きりだと生活音出すの難しくないですか!?!?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
あまり気にしたことなかったです💦
多分生活音があった方がいいというのは、
わざわざ赤ちゃんのために静かーにしなくていいという意味ではないでしょうか?
換気していると外から少し音がしたりするので、人が活動していそうな雰囲気は賄えていると思っています😂

ままり
分かります〜そもそも赤ちゃんいてもいなくても大人1人でそんなに音出ないですよね😂
睡眠の質のためにはお昼寝も暗くて静かな環境がいいっていう考えもあるみたいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
自分1人で日中過ごしてる時も携帯で動画見る音くらいしか出てなかったです笑
そうなんですね!?
今昼夜の区別つけるために日中は明るい部屋で寝させてました💦30分とかで起きちゃうのは明るいからってのもあるのかもしれないです💦- 10月20日

はじめてのママリ🔰
わざと音を出す必要はないと思いますよ💦
赤ちゃん寝ているからといって、ひっそり生活しなくて大丈夫だよ。ってことじゃないですかね。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです💦そういうことなんですね💦
ママリの質問を見てると掃除機の音では起きません!って人が結構いて、うちは生活音全然出せてないなって不安になりました💦- 10月20日

ゴルゴンゾーラ
うちの子ほんの少しの音でもすぐ起きてしまってめちゃくちゃストレスだったので、昼寝してる間は私は忍者かのようにそろりそろりと動いてました😂
わざわざ寝てる横で掃除機かける必要まではないかなと💦
歩く音、テレビやトイレ流す音、外を走る車の音とか、そんなもので十分かなと思いますよ!
うちは1歳ごろから物音しても起きなくなってきましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
私もなんだかんだ、寝てる時に音を出すのが気になっちゃって
いろいろするにも結構小さな音でできるように動いちゃってます💦💦
歩いたり、トイレ流したりは普通にしていこうと思います!✨
ありがとうございます✨✨- 10月20日

退会ユーザー
息子が寝てる間は気持ちよく寝て欲しいので
わざと音を出したりはしてないです♪
ただあまりにも無音にすると
音が少しでもあると寝れない子になっちゃって本人も辛いと思うので
冷蔵庫を閉める音やドアを閉める音
水道の音などの生活音は気にせずに出してます!
あとはどうしても汚れが気になるときは掃除機かけちゃってます!
が、一切起きません😊
-
はじめてのママリ🔰
掃除機で起きないのすごいですね😲!!
1回寝てる時に掃除機かけてみたら見事に起きちゃいました😂!- 10月20日
はじめてのママリ🔰
静かにしなくていいと思いつつ、なんだか寝てるところを見ると結構コソコソ動いちゃってます🥲
うちも窓はあけてて車の音とかはしてます!!
そんなに気にしなくて大丈夫なんですね💦