![Rちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
犬と赤ちゃんの共存について相談です。犬はやんちゃで興味津々。赤ちゃんに興味を示し、時には邪魔をすることも。犬の躾や関わり方についてアドバイスを求めています。
犬と赤ちゃんの同居について相談です。長文です。
つい最近里帰りから自宅に帰ってきてから3日経ちました。
現在家には11ヶ月の犬も一緒に暮らしています。
犬の性格はかなりやんちゃで元気いっぱいすぎるくらいです。
オスワリ、マテ、フセが出来てトイレもあまり失敗する事なく出来ています。
とにかく何にでも興味を示し、常に家の中を動き回っています。落ち着きがない感じです。
人は大好きなのですが、来客時にインターフォンが鳴ると凄い勢いで鳴きます。
(躾がなってないのは重々承知です、、、)
日中、生活スペースは主にリビングで犬はフリー、赤ちゃんはベビーベッドに寝かせています。
徐々に慣れさせるべく少しずつ犬に赤ちゃんを見せたりしているのですが、とにかく興味津々で匂いを嗅ぐのは良いものの子供が付けているスタイや掛けているタオルケットを取ろうとしたり、ベビーベッドに赤ちゃんを寝かせているときは時々下から鳴いたりします。
そういった行動が見られる時は「ダメ!」などと言って叱って辞めさせるのですが再度同じ事をしようとします。
まだ子犬の遊びたい盛りなのですが、帰ってからはあまり構ってあげられず突然家族が増えて戸惑いもあるとは思います。自宅に戻って、次の日はその日だけでしたが、
トイレを何回も失敗していました。
今はまだ赤ちゃんも寝てる事が多いのでベビーベッドに寝かせて犬の届かない所に寝かせておけますが、これから赤ちゃんも成長すると今のような状況が必然的に続けられなくなると思います。(ずり這いや、つかまり立ちをするようになったら)
また数日しか経っていないのに、今後犬と赤ちゃんの共存が果たして出来るのかどうなのか不安です。
同じような状況よ方がいらっしゃったら何か出来る事やアドバイス、良い躾方法があったら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- Rちゃん(2歳5ヶ月)
コメント
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
ワンちゃんはきっと新しい家族に戸惑ってるんでしょうね。ママとパパを取られたように思い気を引くためにイタズラすることもあると思います。
私のところは実家で犬を2匹飼っていましたが、姪が低月齢の時は頭をカリカリされたり舐められたり服を噛んで引っ張ったりしていましたが、姪がお座りする頃には立場が逆転していましたよ😂
わんちゃんの方が賢いので適応自然と適応していたような感じです。特に躾というよりは、噛んだり引っ張ったり危険なことはダメと教えたくらいで大したことはしていなかったと思います。
ワンちゃんもとても遊びたい盛りなので構える時にはいっぱい構ってあげることが大切だと個人的には思いました。赤ちゃんにイタズラする方が構ってもらえると思わせないように…って感じですね。
Rちゃん
返信ありがとうございます!
まさに実家のワンちゃんとやっていることが全く同じです😂
ダメなことはダメと教える事がやっぱり1番ですよね😂
ただあまりに大きい声で叱ると逆に興奮するタイプの犬でして、、、
そこが1番難しい所です😭
飼い主の私たちが毅然とした態度でいた方が良いですね😭
貴重な回答ありがとうございました🙇♀️