
コメント

退会ユーザー
推奨する分には、確かに切る方がいいと思います💦
もしゴムが千切れてしまった場合、赤ちゃんが誤飲してしまったり、お友達のトラブルで髪の毛引っ張られたりもありますからね🥲
保育士がエプロンしてないのは、担当保育をされてる園かもしれませんね。
家庭的な雰囲気を大切にする園ほど、給食以外でエプロンはしません。大抵のお母さんは普段エプロンしてないので、家庭に合わせてます。

あみ
切るとか結ぶとか推奨されたこともありません(笑)
そんなのあるんですね!
先生もエプロンとかしてないですが、気にしたことなかったです!(笑)
-
cmi
今通ってる園も特になくて毎日結んで行ってたのでそこに入ったら切らなきゃなのかなぁと少し寂しいです😔
エプロンしていない園多いんですかね✨きっと入園して慣れれば見慣れるのかな??😂
ありがとうございます😊- 10月19日

赤りんご
うちの子達の園は切るも切らないもお好きにって感じですが、ご飯食べたり活動の時に邪魔になるから長い子は束ねてねっては言われます💡
先生が可愛くアレンジしてくださる時もあります😊
エプロンは着けてない先生がほとんどです💡
妊娠中の先生とかは冷え防止にエプロンされたり、お給食配るときなどは先生もエプロンされてますが、衛生面でも今はしないのだと思います💡
-
cmi
先生結ぶの上手ですよね👏
今通ってる園も結び直してくれる時綺麗に編み込みしてくれてたりします🫶
そうなんですね💡
勝手なイメージで先生はエプロンしているものと思い込んでいました⚡️
ありがとうございます😊- 10月19日

はじめてのママリ🔰
切るの推奨している園割とあると思います。
推奨していなくても、遠回しにこれは短く切ってねということかな?と思ったこともありました。
ゴムの誤飲や髪引っ張られて転けたり、踏まれたり
午睡後に先生たちの髪を結ぶ手間なども考えたら💦
でも伸ばしていたらいたで、先生方もいろんな髪型をしてくれたり楽しんでいるみたいです😂
エプロンしていない園も割とありますよ!
娘が通っているところは夏は先生方はポロシャツでお昼ご飯食べさせたり制作の時はエプロンをしています☺️
-
cmi
確かにゴムが切れた時に誤飲の心配もありますよね💦
今長めでアレンジも楽しんでいたので入園する前に切る時切なくなりそうです🥹
勝手なイメージでエプロンしている方がほとんどだと思っていました💡最近は多いんですね🙌🏻
ありがとうございます😊- 10月19日

もあきゅん
結ぶならほどけないようにしっかり結んでくださいと言われてます。0歳児の子とお部屋が同じになることがあるので誤飲を防ぐために😊
子どもたちが通ってる園は女性はエプロンされてますが男性はされてないです。
-
cmi
今通ってる園も同じ感じで長めならしっかり結べばOKだったので髪型楽しんでいたので短くするのがちょっと切ないです😭
男の先生はされてないんですね🙌🏻先生たちキャラクターなどの可愛いエプロンしてますよね🫶
ありがとうございます😊- 10月19日

kIkI
保育士ですが古いですね
男の子でもロン毛がいますし
外国人の子はロングの子が多いです
プールとか邪魔になる時は
保育士が綺麗に三つ編みしてます
ユニホーム指定
ジャージ以外禁止
私服でGパン自由など
エプロンしない園で働いてたことあります😃
cmi
七五三がある2歳児さんは平気らしいですが自分で結べるようになるまでは切るのを推奨との事でした💦なので在園中はほぼボブかなぁ〜と。。
今の園は特にないのでそういう園があるんだとびっくりしたのですが割とあるんですかね?
エプロンも保育士さんはエプロンしてると思い込んでたので意外でしたがそんな意図があるんですね✨
ありがとうございます😊
退会ユーザー
私の周りでは2ヶ所聞いたことあります!が、もちろんかなり少数派だとは思います😅
切る方が色んな面で良いですが、それを保護者にお願いするまでは…たしかに古いなぁと思うcmiさんのお気持ちには同感です🤣
私も娘がいて、髪が長いのが可愛くて好きなので…切るよう言われたら寂しいです🥹
cmi
職場の人の子供が通ってる園もそうみたいでした!七五三でもダメみたいで😭
そうなんです、長い髪結んだりおろしてても今の時期なんか可愛くて好きなので切る時悲しくなっちゃいそうです🥹