
イデコで月に5000円ずつやったとしても、保育料が安くなるまでの節税にはなりませんかね?
イデコで月に5000円ずつやったとしても、保育料が安くなるまでの節税にはなりませんかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

みんてぃ
保育料のテーブルは自治体によって違っているのと、1円でも昨年と収入違えば住民税は変わって保育料に影響でる可能性出てくるのでなんとも言えません💦

退会ユーザー
5000円だと6万円ですよね!大体階層は100万円くらいで区切られてる(うちの地域は200万円くらいの区切りですが💦)ので多分ほとんど影響ないかもしれませんが、上の方のおっしゃる通りギリギリのラインなら変わるかも…?です。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ホームページで保育料の階層は住民税で書かれてるんですが、どれくらいの収入だと税がどのくらいとられるとかよくわからなくて🥲
将来の貯蓄のために始めて、もし保育料も安くなればラッキーくらいに思ってればいいですかね😆- 10月19日
-
退会ユーザー
そうですね💓保育料以外にも税金は少し安くなると思うのでメリットもありますしね💓
- 10月19日
-
退会ユーザー
住民税と年収のおおよその目安が載ってる表見つけたので貼っておきますね!大体の目安にされてください🙇♀️
- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすくありがとうございます!
この表の年収というのは、世帯年収ですよね??- 10月19日
-
退会ユーザー
世帯です💓
- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 10月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね…なんとも言えないですよね💦
ふるさと納税、NISA、イデコ等何かやりたいと思ってるのですが、余剰金も余裕があるわけではないので少ない額でできるのないかと考えてました😵💫
みんてぃ
その中だと保育料に影響するのはイデコだけですね🙌
そして、3人目無料のとこが多いので、保育料かかるの二番目のお子さんだけですかね?
今から節税しても、来年度の9月から3月までの保育料にしか影響しないので注意です!
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えていただいてありがとうございます😄
今からやっても、保育料に対してはあまり意味なさそうですね💦