※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんは慎重派で、1人で立ったり歩いたりするのが苦手。手押し車が好きで、バランス力はあるが慎重な性格。ハイハイや立つのも遅め。練習や1人での歩行について質問しています。

慎重派で中々1人で立ったり、歩いたりしなかったお子さんいらっしゃいますか?💦



両手で支えるとスタスタ歩いたり小走りしたりするのに、片手離しただけでへっぴり腰…かれこれこの状態が2ヶ月😅

支援センターの手押し車はお気に入りで、30分は永遠と歩いてます笑
ぶつかったら自分で手押し車の向きを変えながら方向転換もします笑

絶対1人で立ったり歩けたり出来るであろうバランス力?なのに、慎重派なのか中々1人で出来ません、、😅

思えば寝返りもベットの上限定で7ヶ月に出来るようになり、つかまり立ちはするのにハイハイはする気もなく、11ヶ月になってから出来るようになりました!
ベットは絶対安全(ぶつけても痛くない)であろうと思っているのか、ベットの上では膝立ちしてから思い切りダイブします🤣


なにか練習はしましたか?
またいつ1人で立ったり歩いたりできましたか?✨

コメント

ママリ

長女はちゃんと歩き始めたの1歳半くらいでした。
すごい慎重派で😅
でもその分ほとんど転ばなかったです。
ハイハイもしなかったですが今は普通に育ってます!

  • ママリ

    ママリ

    1歳半くらいだったのですね!
    殆ど転ばないの凄いですね✨
    ありがとうございます😊

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子も多分慎重派です!
歩いたのがつい最近です。それまではほんの数歩のみ、
歩けるだろうけど、歩いてない。という感じが見え見えでした😂😂
一歩、二歩出たのは1歳2ヶ月だったかな、、

今ではスタスタどこにでも歩きます笑

  • ママリ

    ママリ

    歩けるだろうけど、凄く分かります😂
    予備能力があるとすぐにスタスタ歩けるようになるのですね✨
    ありがとうございます!!

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

慎重で1歳5ヶ月まで立ちませんでした😂
2歳半の今でもかなり慎重派、危ないことは絶対にしません!

  • ママリ

    ママリ

    1歳5ヶ月だったのですね!✨
    今でも危ないことしないのはかなりの慎重派ですね!
    ありがとうございます!!

    • 10月19日
さくらもこ

上の子が慎重派というかつかまり立ちや伝い歩きは9ヶ月すぎからしてましたが実際歩いたのが1歳2ヶ月でした。
歩き始めるまでその場に立つこととかもなかったです。
でも歩き始めから割と安定していて体幹鍛えてたんだなぁと思いました😂

下の子は10ヶ月くらいから歩き始めましたがすぐ転んだりしてやっぱりハイハイとかつかまり立ちって大事なんだな〜と思います。

つかまり立ちとか手押し車とかしてるなら気持ちの問題で歩ける能力はできていると思うので特に何もしなくて大丈夫だと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    娘もつかまり立ち、伝い歩きは9ヶ月からしてました!
    充分足腰は鍛えられてるはずなのに、手を離して歩こうとする気がありません🤣

    やはり気持ちの問題ですよね!笑
    ありがとうございます!!

    • 10月19日