![♡、ちゃそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
腰がすわったと判断するにはどのようなことが挙げられますか?また、腰がすわるとどんなことができるようになりますか?
お世話になってます♡最近自力でおすわりをするようになりました!たまにコテンと倒れますが、長いこと座ってられることの方が多いです!腰が完全にすわったと判断するにはどのようなことが挙げられますか?また腰がすわるとどんなことができるようになりますか?^_^
- ♡、ちゃそ(8歳)
![❀megumi❀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❀megumi❀
小児科の先生が腰座り確認するのにやっていたのは、腕と足を持って持ち上げた時に持っていない足が下に下がったら座ってるそうです!
それと背筋を伸ばして座った状態を3秒以上維持出来たらいいそうです🙌
![ひなころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなころ
両手を挙げられたり、遠くのものに手を伸ばせたり、周りを見渡せたり、ですかね?
できることは、おもちゃを右から左に持ち替えられたり、しばらくするとパチパチできるようになります。
パチパチできると、今までさゆうの目どちらかでしか物を見れなかったのが、両目合わせて見れるようになり、遠近感が掴めるようになります。なので今までなりふり構わず手を出してたものが移動してから掴んだり、段差も慎重になったりします。それでもまだ学習が足りないので転びますけどね(^^;
コメント