
食欲がないのか、遊んでいるのか見分け方について相談です。食事を残すと後悔し、体調が悪いのか不安になります。遊んでいるなら食事を下げたいと思っています。
ふざけて食べないのか、食欲がないのか
どうやって見分けたらいいんですかね😭
一回ふざけてるんだと思ってきつく叱ったらそのあと高熱出して、ああそれで食欲なかったんだってすごい後悔して……
ごはん残した日はそのあと絶対おやつ抜きにしてるんですが、ほんとに?体調悪いのかも?食欲ないのかも?ってちらついて他に食べられそうなもの探したりしちゃいます。
遊んでるならキッパリご馳走様ね!って食事下げたいんですが……
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント

ママママ
食に興味が薄いとどうしても…息子もそうでした。
キッパリ下げてしまうと本当に食べません。なのでそれはやらなかったです。
食べたくない時に無理に食べさせる必要もなく、、大人だって毎日同じ時間にキッチリお腹空くわけじゃないし…
おやつはお菓子だからあげないんですか??
幼児のおやつは栄養補助、補食ですから、おにぎりやお芋的な…なんかあげてはどうですかねー。栄養面が気になるなら…

りーりー
わかります!うちも基本、時間を決めて食べさせて、残したらおやつは抜きです。
同じ時間に食べさせるのも、ちゃんと家庭内のルールを守らせる為には必要だと考えてるので、ちゃんと家族そろっていただきますをさせるようにしてます。好きな時間に食べれるだけで良いとは思えなくて💦
たしかに見分けるの難しいですよね💦うちの場合は、おやつやデザートなくても良いのか確認します。いらない、と言えば下げます。体調悪くない時は絶対いる!って言うのでそれで見分けてます😂
-
ママリ
うちはまだ言葉であんまりコミュニケーション取れないのでお菓子抜きだよ!って言っても伝わらなくてお菓子の棚のとこで泣かれたりするので…はやく会話できるようになりたい!😂
あとは嫌いな味だったときには無理に食べなくて良いと思ってるので、気分で食べないのか本当に嫌なのかも見分けたいです😂😂- 10月18日
ママリ
おやつは夕食後に赤ちゃんせんべいとか、お菓子としてあげてます(欲しがれば&ごはん完食したらの制限付き)
補食としてのおやつは保育園で食べてるのでしっかりしたのを食事直後にあげることは考えてないです。
普段は食いしん坊で17時くらいからお腹すいたって大騒ぎして食事もモリモリ、全部食べたうえでおやつの棚の前でせんべい良いっすか?みたいな顔するんですけど今日はやけにごはんを食べなくて…
結局遊んでるのか調子悪いのか判断できなくてバナナ渡しちゃいました💦
ごはん食べなくてもなんか美味しいもの貰えるって思って欲しくないんでスタンス崩したくないんですが💦