※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana☺︎
お金・保険

年末調整は1つの職場で行われるため、新しい職場で働く収入は自分で確定申告する必要はありません。

年末調整、確定申告について質問です。

今年の8月からパートで働いており、所得税のみ引かれています。今は国保に入っています。
年末調整は、その会社でしてくれると思います。

そして来月からダブルワークを始める予定なのですが、そちらの職場分の収入は、源泉徴収票をもらって2月ごろ確定申告に行くと言うのは理解できたのですが、色々調べていくなかで年収が103万を超えなければ確定申告しなくて良いと見たのですが、2つの職場を合わせても12月末までに年収103万は超えないです。

その場合、1つの職場では会社が年末調整してくれるとして、11月から働く職場の収入は、今年の分は自分で確定申告行く必要ないのでしょうか?

コメント

deleted user

年間103マン超えないから確定申告不要という訳でなく、かけ持ちしてたりだと年末調整が両方で出来ないのでやった方がいいです。メインの所で年末調整済みの源泉徴収票とサブの年末調整してない源泉徴収票を持って正しく給与(所得)を確定させる必要があります。

おそらく来月から働くところのお給料からは約3%の所得税が引かれることになるので確定申告をするとその分が戻ってくる可能性があります🍀*゜

  • nana☺︎

    nana☺︎

    そうなのですね!!
    103万超えなければ必要ないのかなと勘違いしてしまったので、分かりやすかったです。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月18日
優龍

副業の方の給与からも
所得税が引かれていると
もったいないので確定申告して還付金を受け取った方がいいと思います

  • nana☺︎

    nana☺︎


    所得税は引かれるとおもうので、今年度は年収が少なくてもやるべきなのですね!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月18日