※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまきんぐ
ココロ・悩み

幼稚園の再面接について経験がある方、内容や合否を教えてください。再面接が予想外でショックで頭がいっぱいです。

幼稚園の面接を受け、再面接となった方はいらっしゃいますか?

再面接の内容、その際の合否を教えていただけるとありがたいです。

お受験するような幼稚園ではないので、まさか再面接になるとはとショックで、頭がいっぱいいっぱいです。

上の子も通園中の幼稚園なので、余計にショックが大きいです。

コメント

ふてこ

上の子が幼稚園行ってた時に同じクラスの子の妹ちゃんが再面接受けてました。

親子共にワケありで、合格にするけど当時1歳くらいの3人目はうちに願書出さないでと言われたそうです。

  • ちゃまきんぐ

    ちゃまきんぐ

    回答ありがとうございます😭

    "親子共にワケあり"というのは具体的にどういったことがあったのでしょうか?

    "3人目はうちに願書出さないで"と言っちゃうあたり、嫌な関係になってしまうのは覚悟してると思うのですが、そこまで言うのになぜ合格にしたんでしょうね😓

    • 10月18日
ムームー

ショックですよね。お察しします。

うちは年少入園でなく、満3歳児クラスでの面接ですが…
一度目の面接では席に座っていられずお部屋の中を駆け回る、私の膝の上に座らせてもモゾモゾ動き回って話を聞ける状態ではなかったため、日を改めましょうと再面接になりました。
結果としては合格し、今もその園に通っています。

再面接時には園長から、多動の傾向を感じたと言われ青天の霹靂でした。
ものすごくショックでしたが、再面接時にコミュニケーションは取れているとのことで通園可能と判断されました。

内容はもううろ覚えですが、挨拶ができるか、自分の名前が言えるか、先生の簡単な指示を理解できるか(指定された色の折り紙を選ぶ、折る)、くらいだったように思います。

  • ちゃまきんぐ

    ちゃまきんぐ

    回答ありがとうございます😭

    満3歳児クラスでの面接ということは、面接時点ではまだ1〜2歳位ですよね?
    それくらいの子が席に大人しく座っていられないのは、普通だと思っていたのですが…日を改めたらきちんと座っていられましたか?

    内容までありがとうございます😭
    ・挨拶
    ・自分の名前
    ・色を選ぶ
    ・紙を折る
    どれもうちの子はまだ出来ないと思います😢1〜2歳の面接で、そこまで求めるのは結構レベルが高いなと感じました!

    でもこの内容を参考に早速今日から、名前と色を覚える練習を少しずつ始めました!

    ちなみに面接と再面接の間はどれくらい期間が空いたか、覚えていらっしゃいますか?

    • 10月18日
  • ムームー

    ムームー


    そうですね、面接時で2歳半くらいですね😅
    他の子はわかりませんが、うちの子ははしゃいでしまって面接相手どころか私の声も聞こえてない感じだったので…
    そんなに日数は空いておらず一週間後くらいの再面接でしたが、前にも来たことのある場所だったからか人の話は聞けていました。着席は怪しかったと思いますが💧

    内容も
    先生「こんにちは」→膝を曲げてぺこっとおじぎする
    「お名前は?」→「○○ちゃん」
    「黄色はどれ?」→数枚並べている中から選ぶ(かなりもたつきながら)
    「折り紙折ってみようか?」→くしゃくしゃにしていたような…

    みたいな感じで、きちんと正しくできるかというよりも親以外の大人とコミュニケーションが取れそうか、がポイントだったと後になって聞かされました。
    (年齢的なものもあるので面接時点ではちゃんとできてなくてもいいとのことでした。)
    親も手出しはしてませんが、横から「お返事できる?」など促したりしましたしね。

    少しでも参考になれば嬉しいです✨

    • 10月18日
  • ちゃまきんぐ

    ちゃまきんぐ

    回答ありがとうございます☺️
    1週間後位だったのですね💦
    うちは2ヶ月以上も空きます😭
    おそらく合格者の制服採寸も終わった後です😖合格になる可能性があるなら、普通それよりは前ですよね😢

    2歳半でもそれくらいの感じだったのですね❗️今の息子は練習をして、かなり機嫌が良ければ出来るかも?って感じです😖

    息子の負担にならない程度に、一昨日から名前を言う練習や色を識別する練習を始めました❗️

    あと1ヶ月半以上あるので、出来るだけのことはやってみようと思います😢

    ありがとうございました😌

    • 10月19日
deleted user

1度目の面接のとき、お子さんの様子はどんな感じでしたか?
そのときに気になることがあったから再面接になったと思うので、2回目の面接はそこを改善できるようにしたほうがいいと思います。

椅子に座っていられず走り回ってしまったなら多動を疑われたのだと思います。
泣いていて面接にならなかったのなら、そこで判断できなかっただけなので再度様子をしたいだけだと思います。
ちゃんと座っていたけど質問に何も答えられない、指示が通らない等だったらコミニュケーションの部分(発達)を疑っているのだと思います。

  • ちゃまきんぐ

    ちゃまきんぐ

    回答ありがとうございます!

    1度目の面接の時は、呼ばれた瞬間から急に「だっこ」と言い出し、私にしがみついたままで自分の椅子には座りませんでした💦
    そして、面接担当の先生とは目も合わせようとせず、聞かれたことにも全部無視でした💦泣いているわけではなかったのですが、完全拒否の状態でした…⤵️

    普段は知らない人におじきやバイバイをしたり、ニコニコしたりするのですが、面接担当の先生が嫌だったのか、面接という空気に緊張したのか…いつもの感じではありませんでした💦

    ただ、もともと言葉の発達が遅いので、機嫌が良くないと全く喋ってくれないんです😭再面接までに、言葉の練習は頑張ってみます❗️

    当日に練習の成果を出せるかは、その日の機嫌次第ですが😢

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど🤔
    それなら、加配の必要有無など以前に何も確認できなかったからもう一度面接したいという意味な気がします🧐

    再面接でもご縁をいただけなかった場合に備えて別の幼稚園も確保しといた方がいいかなとは思います💦

    • 10月19日
  • ちゃまきんぐ

    ちゃまきんぐ

    回答ありがとうございます!
    そういう理由で再面接になることもあるのですね!
    とても参考になりました✨
    ありがとうございました!

    • 10月20日