
1歳9ヶ月の娘が言葉が遅い。指差しや一部言葉でコミュニケーションを取るが、理解力はあり。言葉遅延の相談が必要か。
1歳9ヶ月の娘が居ます。
言葉がなかなか出てきません、、、
言えるのは、
まんまんまん!(アンパンマン)
わんわん!!(街中の犬を見たら)
まーまー(たまに言うかな…くらい)
ほとんど指差しながら、
あ!あ!あ!🖕🏼
食べたい時やとって欲しい時に言われます。
抱っこも手を広げて
あ!あ!あ!
と言われます。。。
嫌なことは首を振って
いいことは、うん!とは言えます。
ばばちゃん、パパ、に渡してきて〜とか言うと
言えないけどどの人かは、理解しています。
ゴミ捨ててきて〜♪、ドア閉めて〜!
とお願いしたら出来ます。
積み木もできます。
色々調べましたが言葉遅延?みたいなのが
あるみたいなのですが、、、
相談した方がいいのでしょうかね😭
- むむ(4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
癇癪とかはないんですよねー?
まだまだ個人差がある時期だし、理解はしているみたいだし、一気にしゃべるようになると思いますよ👍
心配なら相談するのもアリだとは思いますが、全然問題ないと思います✨

はじめてのママリ🔰
言葉の遅れは病気がそうさせている場合もありますが
今は日常生活の影響で遅れているお子さん多いと聞きますよ。
TV見せてますか?スマホの画面見ますか?保育園など通わせていますか?
今はマスク姿が一般的で口の動きを見る機会が親や親戚と限られてしまって読み取る力が薄れています。知らない人に抱いてもらうあやしてもらう機会もぐうんと減っています。様子見で大丈夫だと私は思います
-
むむ
テレビはいないいないばぁとおかあさんといっしょを、放送している時に見るくらいで、
保育園は通わず、ワンオペです。
そうなのですね😭
たしかに、それはありますよね...
人見知りもなかなか治らず...
ありがとうございます😭- 10月17日
むむ
コメントありがとうございます☻
癇癪は、眠い時に嫌なことがあるとたまーに、なるくらいです、、、
イヤイヤ期?に片足突っ込んでるかなと、、、😂
ありがとうございます😭🤎
そう言っていただけるだけで不安が少なくなります。
様子見ます😭