
コメント

けー
我が家そうです。
仕事に関してはまだ模索中です。
パートだと一応求人とか見てますが4月入社でっていうのは出てないので。
わたしの周囲だと家の近所で9-13時のパート、学童と延長保育利用で9-16時パートの人とかがいます。
パートだと大体軽作業みたいな感じでたくさんの人数で手分けしてやる業務のようです。
わたしはもう年齢も年齢なので今から資格取得考えつつ働きたいのですが資格取るための働き方ってほぼフルタイムで働かなきゃならないので難しいと感じてます…
何でも良い、ただ給与が貰えればって感じなら見つかる気はします💦
働いて金銭を得たい気持ちと、
子どもがちいさいうちは帰ってきたら必ず母親がいて安心する家庭にしたい気持ちもあって思い悩んでいます💦

あり※
8時半13時までで仕事してます。学童には入って無くて長期お休みだけ利用してます☀️
学童行って欲しいんですが、学童行くにはほぼフルタイム働かないと入れないので私は半日です🫤1日働く事がしんどくて😅
-
s
ありがとうございます!
長期休みの間だけ学童利用する事ができるんですね!- 10月17日

はじめてのママリ🔰
上の子が1年になった
4月から働いてます!
食品関係の倉庫でピッキングしてます!
-
s
ありがとうございます!
やはり工場、軽作業が多いんですかね。- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
周りのママさんも工場や倉庫など多いですよ😊
長期休みのみ利用は
市によるので確認してみたらいいと思います!
うちの市はOKですが
隣町は長期休みのみは不可能です💦- 10月17日
-
s
そうなんですね!
参考になります。
ありがとうございます😊- 10月17日
s
コメントありがとうございます!
参考になります。
今のご時世よっぽどじゃないと専業主婦って厳しいって個人的には思っているので…
悩みますよね(^_^;)
子供が小さいうちだからいてあげたい気持ちはありますが、今動けるうちに働かないと、という焦りもあります(^_^;)
けー
本当にそのとおりです。
今は生活していけますが今後かかる教育費を聞いてると働けるうちに働かないとと思っています💦
一応学童利用条件が週3以上家庭で不在になることらしく、現在求職中であることの証明書?を記入すれば利用申込は可能らしいので申込みだけはする予定です。
うちは下の娘が12月から入園予定で、12月は短期バイトの予定がすでにあるので1月から求職活動の予定ではあります💦早く見つかればそれはそれで良いかなと思ってますが💦
正直ご時世的に学校が学級閉鎖になったり、ちょっとの風邪でも休まなければならなかったりするので、
核家族で支援なく働くのは本当に厳しいと思っていますが💦💦
もうそれは致し方ないこととしてやっていくしかないのかなと思ってます💦
現一年生の子を持つ友人は14時過ぎまでパートしているので普段は良いけれど早帰りの日は親に頼っているとのことでした💦
別の友人は夜間ご主人が帰宅してから働きに出たりもしてます。
うちは息子の幼稚園が厳しく管理してくれているのでコロナ禍でも休園や学級閉鎖になったのは数えるほどですが小学校は特に低学年を中心に学級閉鎖が多発しているようで…
もうすぐオミクロン対応ワクチンや生後6ヶ月以降からのワクチンも始まるようですがうまく作用してほしいなと思ってます💦💦
s
本当そうですよね…。
核家族で支援が無い中、保育園預けるのに就労証明なんてどーしたらいいのやら😅
色んな物は値上がりする一方で、働きたくても働けない現状になんだかなぁと日々思ってます。
住んでる地域にもよると思いますけどね…