※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるぽっぽ
ココロ・悩み

2歳の息子に怒鳴ってしまい、自己嫌悪。息子の言葉遅れでかんしゃく多く、新しいおもちゃでもギーギー声。子どもたちと自分の関係に悩み、苦しい気持ち。

2歳の息子に怒鳴ってしまいます。
息子は言葉が遅くてまだ円滑な意思疎通が取れず、かんしゃくを起こすことが多いです。
せっかく新しく買ったおもちゃも何か上手くいかないことがあるとギーギー声を出します。
こちらは冷静に対応しようと思っているのですが、気がついたら酸欠になりかけるほど怒鳴っています。
自分自身にがっかりして死にたくなります。
私が廊下に出て、子どもたちをリビングに残していると、機嫌良く遊んでいました。
もう私はいない方が子どもたちの生育には良いのではないかと思えます。
もうどうしたらいいのかわからず、苦しい気持ちに潰されそうです。

コメント

ままり

気が付かないうちに酸欠になる程怒鳴るのと、お子さんの状態って実は似てるのかもしれませんよ。
私が変われないのに子どもにだけ黙らせるのは違うよな。っていうのと同時に子どもはまだうまく伝えられないから仕方ないよね。って切り替えていけると良いですよね。
どうして欲しいかを言えるように、悔しかったよね。とか、そういう時は分からない。とか、手伝ってって言うんだよって教えていくと、少しずつ癇癪から別のアクションに変わっていくと思います。
とにかく怒鳴れば良いって子供が潜在的に覚えてしまうと、家の中では罵声だらけになって、喋るようになった時ママも怒鳴られるようになっていきますよ。
うちは少し違うのですが、とにかく旦那がつまらないことでも突然怒鳴りつけて、しかも具体的なことって何一つ言わずにバカが!とか、クソが!ダリーな!ボケ!とかそんな感じでとにかく悪口で罵倒し倒しすんです。
子どもはただ悪口を怒鳴り声で言われてるだけの父親のストレス発散みたいになってて、、、子どもたちは気に入らないと同じように怒鳴り散らして罵声を浴びせて、兄妹間で手をあげ合うようになってしまっています。
旦那は発達障害なので多分抑制ができません。なので改善は無理です。できるだけ私が叱るようにしています。(離婚しようと思ったことはありますがタイミングとしては今ではない)
言葉がうまく出ない期間はやはり多少は仕方ないので、大人である自分が"子どもはそれで当たり前"と割り切ってみてはどうでしょう。
他対策としては、好きな音楽を流すとか、トイレに篭るなどして子供から物理的に離れるなどもおすすめです。
私もやや近い月齢差の兄妹を育てているので、もし今家でみてらっしゃるならその時期の大変さは死ぬほど分かります。
大変ですよね。そんなもんそんなもんって思うことで思い詰めづらくなるかもしれません。
毎日子どもたちが元気で笑顔で過ごしているのは私たちが頑張っている証拠なので、疲れたらとりあえずは元気に生かすことだけを日々の目標にするのもおすすめです😆