
コメント

りる
どのタイミングで書類を出すかで保育園に通うための認定が変わるかと。
就労→求職中となっても継続か退園か猶予期間となるのかが決まると思いますが…大体の市区町村は2〜3ヶ月以内に次の就労先決めればそのまま継続で通えるとは思います。
今退職されてないのであれば就労証明書に直近の情報が書けるかと思いますが退職されたあとなら就労証明書じゃなく、別の書類を提出してくださいって言われる可能性が高いので用意された方が良いかと。。
りる
どのタイミングで書類を出すかで保育園に通うための認定が変わるかと。
就労→求職中となっても継続か退園か猶予期間となるのかが決まると思いますが…大体の市区町村は2〜3ヶ月以内に次の就労先決めればそのまま継続で通えるとは思います。
今退職されてないのであれば就労証明書に直近の情報が書けるかと思いますが退職されたあとなら就労証明書じゃなく、別の書類を提出してくださいって言われる可能性が高いので用意された方が良いかと。。
「ココロ・悩み」に関する質問
小学一年生の子がいます。 発達がのんびりです。 療育にも通ったり本人の将来につながることに関して全力でサポートしてきたつもりでした。 先日、友人に発達のことを話すと今までの癇癪の姿などを見て今まで無理をしいた…
小学2年生の男の子です。 蹴られたりべー👅されるくらいの 嫌なことをされてるみたいなんですがその友達のママに 伝えるべきなのでしょうか? 息子に聞くと言って欲しい、別にその子のこと好きじゃない と言っています。 …
4月から引越しにより転園したのですが、転園先の園で短パンの集金があったのですが、この封筒を渡されてお金を入れて渡したらこの封筒で返ってきたのですが、ちょっとモヤッとしました…。 お金関係って集金袋…普通ありま…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
猶予期間は2ヶ月で、先月仕事を辞めて今月末には転職先の就労証明書が出せます
猶予期間以内なので大丈夫ということで大丈夫でしょうか💦
先月の給料明細ならありますが10日程しか働いてないのです😓
りる
書類提出の期日はいつでしょうか…❓
書類提出期日までにご転職先で働いていらっしゃる、ご転職先が決まってる…という状態ならご転職先の就労証明書を出せば大丈夫かと。
実績を出して欲しいと言われるので有れば給料明細や源泉徴収票で対応できないか相談されてみた方が良いかと。
以前の認定と同じ働き方ならそのまま継続で通えると思いますが大幅に就労形態が変わってるなら審査で退園もあり得るからと感じます