※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶😊💕
子育て・グッズ

年中や年長になったら、お着替えして幼稚園にスムーズに行くことはありますか?

その子その子で違うと思いますが
年中や年長になったらスムーズに
お着替えして幼稚園に行くようになったとかありますか?
もちろん日にもよると思いますが💦

コメント

もも

年少の頃は毎日行きたくないとギャン泣き、パパと2人がかりで着替えさせる日も多かったですが、今は自分でササっとお着替えしてやる気満々で出発する日の方が多くなりましたよ☺️✨

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうなんですね😊
    夜は何時に寝かせてますか??🌃🌙*゚

    • 10月15日
  • もも

    もも

    夜は20時に寝て、朝は6時半〜7時に起きてます😊

    • 10月15日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    すごい早く寝ますね😳😳!
    そんなに早く寝てくれないです💦笑

    • 10月19日
はなさお

年少まではどちらも着替えさせてましたが、年中になったら2人共自分で着替えてます🙌

下の子は幼稚園行きたくなくて年少の2学期途中まで泣いていましたが、今は行きたくないと言いつつもそんなにごねずに行ってます❗️

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうなんですね😊
    夜は何時に寝かせてますか??🌃🌙*゚

    • 10月15日
  • はなさお

    はなさお

    うちは上の子寝るのが嫌い、そして寝る時間少し短くても丈夫そうなので最近は少し早くなって22時には寝る様にしてます。
    下の子は付き合いきれず寝落ちパターンもたまにあります。

    • 10月15日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    うちと同じくらいですね🤔
    21時には寝かせたいですが夕飯やらで被ってしまってなかなか出来ないです😭寝落ちしてくれると助かりますよね笑

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

幼稚園は好きですが、全然スムーズには行きません😂
年中の娘です。

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    その日の気分とかもありますよね( ´・ω・`)💦

    • 10月19日
ママリ

年中の時は自分でお支度できますが、結構気分でやって欲しいが日が多かったです!

年長になってからは、のんびりお支度したりは有りますが、こちらが手を貸す事は無くなりました!

なるべく時間に余裕を持ってお支度させてあげられるなら、全部自分で言わずとも、着替えを済ませて、持ち物を玄関にセットするまで出来るようになりました!

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    凄いですね👏😲
    うちもそれくらい出来るようになると助かるのですが朝はなかなか起きず……笑

    • 10月19日
りりり

年少ですが毎日自分でお着替えしてダラダラせずに準備してくれます!上の子が自分で着替えてくれるようになってだいぶん楽になりました😂笑

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    すごいしっかり者さんですね(*^^*)✨
    ウチもそうだと助かるのになあ笑

    • 10月19日
あしゅりー

うちの子は年少の頃からほぼ毎日、私より先に起きて着替えて、お箸セットとコップとナフキンを巾着に入れて私が起きるのを待ってましたよ。

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    偉い👏しっかり者さんですね💗

    • 10月19日