※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちる
子育て・グッズ

くもんと学研で悩んでいます。通われている方、評判を教えてください。宿題もあるそうで、やる気が問題です。時間があるので検討中です。

くもんか、学研を習わせようかと悩んでいます😅
通われてる方、評判どうですか?
宿題も出ると聞いたので
毎日学校の宿題でさえやっとやっと(やる気の問題)なのに、ちゃんとこなせるかと思うと入会をためらってしまいます😅
習い事をしたことがないのですが、
毎日時間をもてあましているので学校の近くに
くもんと学研があるので便利かなと検討しています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生の息子がいます🙋‍♀️
どんな性格のお子さんですか?😃私自身公文やってましたが、かなり向き不向きがあるなと思います!!ちなみにうちの子には向いてないのでやらせてません🤣笑 そのかわり、性格に合った別の方法で勉強させてます😁

合わないのにやらせようとすると、反抗したり逆に勉強嫌いになって余計やらなくなるので注意がいります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文が好きな子、合う子ももちろんいて、そういう子はぐんぐん進んでいけると思います☺️✨

    • 10月15日
  • ちる

    ちる

    息子はマイペースのんびり慎重派です😅
    性格的にどうですかね?
    行くのも面倒くさーいと言い出しそうで💦私的にはなんでもいいから習い事してほしいなと😂いう感じです💦

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面倒くさがる感じの子だと、最初は辛いかもです😂✨まず何の面白みもない白黒のプリントを淡々とやり続けるので、見た瞬間うわぁ…ってテンション下がっちゃう子には向かなそうです←大体の子は下がると思いますが💦😅

    あとは、自分のレベルより少し下から始まり、更にかなり反復させられるので、我慢強くない子はイラッイラしてしまうかもしれません🤦‍♀️
    私自身はボケーっとした性格で、特に何も(めんどくさいとすら)思わない子供だったので合ってました🤣学校の宿題も公文も、全て自分でやってました🫡 それぐらいじゃないと、毎日尻を叩くのは辛いかも…

    せっかちよりはマイペースが向いてると思うので、そのあたりは一旦慣れてしまえば大丈夫かもしれないですね🥹💡

    合う子は、コツコツ地道にやるのが好きな子かなと思います👏自分より何学年も先の教材に進むとトロフィーが貰えたりするんですが、そういうのをコツコツ目指していける子ですかね🤔
    小学生になると体感で同級生の6〜7割くらいはチャレンジをやってるんですが、その楽しそうな教材を羨ましいなーと思わずにいられる精神力も必要かもしれません😂✨

    • 10月15日
ゆみママ

公文に2人とも通ってます🙋
毎日の宿題大変です😅が、その子に合わせて枚数は調整してくれますよ😊

うちは学研も近くにありますが、あまり評判よくない先生でした💦
公文も学研も先生によってだいぶ教室の雰囲気とか違うと思うので、どちらも体験受けてみるといいかなと思います😊

  • ちる

    ちる

    やっぱり宿題大変ですよね💦
    自分で宿題する習慣がついてくれたら一番いいのですが😅
    先生との相性大事ですよね!
    体験も検討してみます💓

    • 10月15日
団子三兄弟

公文は体験に行き、結果学研に通わせました!
まだ幼稚園のため小学校の量がわからずなんとも言えないですが、毎日2枚ずつやる感じで、集中力切れるようなら無理しないでねっと言われてました。
公文も学研も先生によってかなり違います!
体験に行った公文は私は何百何千の子どもたちを見てきました。って自信満々のおばさんでなんか自己流押し付けられそうでした笑
学研は、お子さんのペースで頑張っていきましょうねって感じの優しい先生だったので学研にしました。
体験してみるのが1番です🥺

deleted user

くもん行ってる友人の子供は
毎日10枚プリント宿題が出てて大変そうです。

学研は長男が行ってますが個人に合わせてくれるため宿題ありません。