
15:00と19:00の授乳、ミルクか母乳か迷っています。夜間の授乳についても悩んでいます。意見をお聞かせください。
3ヶ月の子がいます。
かなり大きめちゃんなのと3時間間隔だとあんまりお腹すいた感じがしなくなってきたので初めて4時間間隔のスケジュールで大体やっていけるかをやってみているところです。
ミルクと母乳の交互でやってる混合です。
15:00ごろの回と19:00ごろの回をミルクと母乳どちらでやるかを迷っていて相談させてください。
7:00起床
7:00-7:30母乳のみ
11:00-11:30ミルク170ほど
15:00-15:30迷ってます
18:30お風呂
19:00ごろ迷ってます
就寝
22:00-23:00寝ているところ母乳プラスミルク70
といった感じです。
最後の授乳はいつも母乳とミルク足してるのでこのままでとりあえずやってみようと思い、朝イチは夜間授乳がない時はおっぱいが痛くなるのでとりあえず母乳からスタートしています。
夜間授乳がたくさんある時は朝イチミルクを出しています。
問題は18:30にお風呂があるのでその前の15:00ごろはミルクの方が良いか迷っています。
19:00ごろの授乳がミルクだとぐっすり寝過ぎてしまうのか?
ちょっとよくわからなくなってきたのでよければ意見をお聞かせください!
- ゆに(2歳9ヶ月)

退会ユーザー
生後3ヶ月でしっかり体重増えてるなら寝る前をミルクにしてしっかり飲ませてぐっすり寝させてもいいかなと思います😊
体重の増えがイマイチだったら夜間授乳の必要がありますが大きく成長してるなら寝る前ミルクでぐっすりねんねでいいかなと😊
コメント