
玄関の間取りについて、靴を脱ぐスペースが狭いことを心配しています。靴箱をなくすことはできず、現在の幅を広げるアイディアを求めています。大きな変更は難しいので、少しでも広くできる方法はありますか。
玄関の間取りなんですが、これだと靴を脱ぐ所の幅がさすがに狭すぎますよね…?
かといって靴箱を無くすわけにもいかず😭
画像で斜めに線が引かれている部分が現在の玄関幅ですが、赤いマーカーのような形にするのは難しいでしょうか?
ホールも土間部分も奥行きが無さすぎて無理ですかね?💦
大きく間取りは変えられなさそうなので、何か少しでも広くできるアイディアがありましたら教えて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
防音などは低くなりますけど、左側の扉を引き戸にしたら縦長の土間に出来ませんかね?
あと靴箱ってスリムな高さがある物をどこかで見た気が…とかに変更すれば広めに取れる気がします🙌

S
靴を脱ぐところはドアと同じくらいの幅があるから狭いとは思いません。
赤い線までいかなくても、もう少し斜め線を広く?しても良いのかなと思います
ただ、シューズインクローゼットがあるから靴箱いらないんじゃないかとも思いますが…。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
シューズインクローゼットは少し離れているので、玄関でささっと収納できる靴箱が必要かなと思ったんですが、確かに靴箱が無ければ広くできるんですよね…😅
ひとまずご提案いただいたように斜め線をもう少し広く取れないか聞いてみます✨- 10月14日

まる
靴箱ありきとすると、框の線をどれかにする感じですかね?
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ図に書いていただいてありがとうございます✨
黄色のラインだとわりと幅広く取れそうですね!
イメージしやすいよう次回3Dで見せて貰えるか担当さんに聞いてみます☺️- 10月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
確かに引き戸の方がスペース取れますね✨
靴箱は標準の物が決まっていて…😭変えるとオプションで高くなってしまうので迷いどころですが検討してみます!
はじめてのママリ🔰🔰
決まってるんですね😭
で、あれば青線みたいにシュークロまで伸ばして、靴箱を無し、玄関の上がり框の部分に靴を入れられるようにとかどうですかね?
引き戸だとデッドスペースが無いので、荷物が多いときはドア開けて中に入れていけばいいですし🙌
シュークロのドアも黄色い線みたいに変えたら行けそうな気がします👀
はじめてのママリ🔰🔰
こんなイメージです!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に画像までありがとうございます😭✨
こういう事もできるんですね!
靴が散らばらずスッキリしそうで良いですね〜😊
担当にできるかどうか聞いてみます!