※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

旦那が週3のバスケ練習に行くことに不安を感じています。相談相手がいなくてモヤモヤしています。どうしたらいいかアドバイスを求めています。

とても悲しい気持ちになったので、長くなるかもしれませんがここで吐き出させてください…

現在妊娠4か月です。悪阻もだいぶん落ち着いてきて、そろそろ産後のことも考え始めないとな〜と思っているところです。
旦那さんとは結婚して4年目になりますが、夫婦仲は良好で、悪阻が酷く何も出来ない間も文句一つ言わず色々と家事もすべてやってくれたり、気遣ってくれていました。
とても子供好きな人で、甥っ子達のお世話も積極的にしていたので、おそらく育児も一緒に考えて一緒にやっていってくれるとは思います。

ただ、前から気になっていたことではあるのですが、旦那さんはすごく「イエスマン」なんです。
どんなに急なお誘いも先約がなければすぐにオッケーしてしまうんです…

今日、他愛もない話をしていると、ポロッと「11月から週3で練習になるかも」と言われました。
夫は現在アマチュアのバスケチームに所属しており、週1で練習があります。他の友達にも誘われ、そっちのチームの練習(週2)にも参加するかもだそうです。
そもそも、週1の練習も仕事終わりの夜にあり、その日は帰りが23時以降になるので、産後はしばらくその練習も行かないで欲しいな…と思っていたところに、まさかのここにきてさらに夜家を空ける宣言…
唯一の趣味でストレス発散に大事なのは分かるので、やめてほしいなんて少しも思いませんし、私は育休を取るので少し落ち着けば今まで通りに練習に戻ってもらって構わないと思っていましたが、週3はさすがに不安でたまりません。

生まれたら控えてくれるんだよね?と聞くと、「まあまあ〜」となんとも微妙な返事で、私もすこし気持ちが不安定になっていたこともあり、「さすがにそれはありえないでしょ!」と強めに言ってしまいました。
すると夫も不機嫌になり、「子育てはちゃんと一緒にやっていくよ!でも趣味の時間も大事でしょ。ちゃんと俺だって考えてるよ。ーーーだから〇〇も俺の母さんに頼ったりして自分の時間作ったりすれば良いんだよ!」と。(かなり要約してますが)

私は事情で自分の実家は頼れない為、義実家に頼らなければいけないのは事実です。義母との関係も良好でたくさん助けてくれると思います。
でも、そういうことではないんです…なんと言葉にしたらいいのか分からないのですが…
私もつい強く言ってしまい、売り言葉に買い言葉のような感じで言ってしまったのもあるとは思います。
でも、漠然と、今後のことがとても不安になってしまいました。

相談相手もいないため、このモヤモヤした気持ちをどうすればいいのかわからず…先輩ママさん方、もし何かアドバイスございましたらありがたいです。
長文失礼致しました。

コメント

ままりん

臨月に入る前くらいまでは許せるかなぁ…
臨月入ったら行かないのと、産後も月1くらいだったら良いかなぁって思いますが😥

赤ちゃんとの生活、私は1人目の時すごく孤独に押しつぶされそうでした。
夫が出張の多い仕事で、出張がない時も飲んで帰ってきたりしてて、ほんとに夫婦仲壊滅的でした😂

  • みみ

    みみ

    私の夫もイエスマンなおかげで、急なお誘いの飲み会などにもすぐに行ってしまいます。
    子供ができたらやめるとかずっと言ってましたが、人間そんな変われるとは思えません…現状は変わってないですし🥲
    1人目なので不安で不安で仕方ないです😭
    ままりんさんはその時にご夫婦で何か話し合ったりとかされましたか??

    • 10月13日
  • ままりん

    ままりん

    誘うなよ!!!!って思いますよね😂
    まだ産まれてないから男の人は実感が湧いてないだけで、産まれたら変わる可能性も充分あると思いますよ😌
    (うちは全く変わりませんでした!笑)

    話し合いなどは特にしていないです、、私が時折キャパオーバーで夫に当たっている時に文句は言ったりしてましたが冷静な話し合いは無かったと思います😂
    子供産まれるまでは夫が大好きでたまらなかったし、一生好きでいられると思っていましたがやっぱり産後の恨みって中々消えないです(笑)
    今じゃ夫が休みの日の方が憂鬱です😙
    こうはなってほしくないです…🤣

    • 10月13日
  • みみ

    みみ

    誘うなよ!本当にいつも思います😂

    産後の恨みは一生と言いますもんね…
    私も夫のことは好きなので、なるべく穏便に解決していきたいものです😇

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

なにを甘えたこと言ってるんですかね🙄
子供が産まれて週に3日も趣味の時間なんて取れるわけない!
義母を頼るんじゃなくて奥さんにリフレッシュの時間をあげるのはご主人の役目!

男の人って産まれるまで父親の自覚が無いみたいなのでしょうがない部分もありますが、産まれたあと急にバスケ抜けるってなってもチームの人に迷惑かけるかもだし産まれる前までにちゃんとその辺整理しておいて欲しいですね🙌

  • みみ

    みみ

    やっぱり産まれるまでは父親の自覚持ってもらうのは難しいんでしょうね😭

    同じチームの方は既婚者ばかり(しかも家庭的)で、臨月くらいからはしばらく月1程度しか参加しない方が多かったので、もし夫が参加する気満々なら周りが色々言ってくれそうではありそう…まだ希望はありますかね🥲

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

週3は多すぎじゃないですかね?!
もうちょっと父親の自覚持ってほしいです😠

産後の身体は出産のダメージ受けてるから、何するにもしんどいし昼夜関係なく授乳やオムツ替えで睡眠不足でヘトヘトだし…💦
私は1人目も2人目も産後は体力的にもメンタル的にもボロボロでした😭

旦那さん、趣味で楽しむ余裕と体力があるなら育児や家事やって下さい!!!

趣味は月一くらいで十分だと思います。

  • みみ

    みみ

    そうですよね!!なんか責められて一瞬でも私の心が狭いのか?と思ってしまって悔しいです😂
    夜もちゃんと子供みるとかなんとか言われましたが、仕事行って練習行って疲れた〜寝る〜なのが目に見えてます!
    どうすれば父親として自覚を持ってもらえるんでしょうかね😭

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

臨月手前までは週一なら許せるかなとは思いますが週3は多いですね、、しかもそんな遅くまでやるんですね💦
いくら断れない性格だからといえ、妻が妊娠中なのでと理由なら友達も納得すると思うんですがね、、
もう一度話し合った方がいいですね😞

  • みみ

    みみ

    やっと安定期に入ったところで、まだ家族や職場以外には報告していなかったのもあるので、報告すればまた周りも気を遣ってくれるかも?ですが、旦那自身もちゃんと考えて断って欲しいものです😣

    断れない性格というよりは、断る必要性を感じていない?ような感じで進んで承諾しているのでたちが悪いです😂

    • 10月13日
とんちゃん

私の旦那も一人目生む前生んだあとも趣味のスポーツに夜な夜なでかけて週3家にいなかったですし、朝まで帰って来ない日もありました。
だけど、お互い若かったこともあり、私も我慢したし、旦那も気を遣いつつ
家より付き合いを大事にしてました。
今となればそんな事もあったなと思ってるでしょうがが、こっちは当時の寂しさ辛さは一生忘れません。
あと下の子がもう少し大きくなれば私も遊びまくろうと思ってます。文句言われる筋合いないので、その時が来るのを楽しみに生きてますw
一人目の時は何もかも初めてで、自分一人では不安な事も多いので、今の間に念押ししといたほうがいいと思います。
今は旦那さんは実感ないでしょうけど、女の恨みは怖いのと一生だと言うことを忘れないように!と
私は思います(^_^;)

  • みみ

    みみ

    自分はなんの変化もなくて自覚持てないのも分かりはするけど、そんなに自分の好きなことばかりやってたいなら子供欲しいなんて言うなって感じです😂
    ほんと、今まで好き勝手してきたのに妻が遊ぶことに文句言われる筋合いないです!!

    念押しやっぱり必要ですよね。でもチクチク言うと鬱陶しがられるだけな気がするので、どうにか言い方考えなければですね…

    • 10月14日