※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供の成長に感動し、育児と仕事のバランスが難しい状況。笑顔でいるためのアドバイスを求めています。

子供の言葉にハッとさせられました。。。

今日、下の子がまだ赤ちゃんだった頃の動画を家族で見ていました。そこに映っている自分は口調も穏やかで微笑ましい動画でした。

すると下の子が「これママなの?誰がしゃべってるの?」と聞いてきたので、「ママの声だよ」と言ったら「ママってこんな優しい声出せるんだね!びっくり!」と本気で目を丸くしながら言われました。。。

下の子はいわゆる魔の3歳児に差し掛かっている感じで、ここ最近は本当に怒りっぱなしでそんな自分も嫌で仕方ありません。
そして3年間、私はこの子に優しい穏やかな姿を見せてあげられないくらいの変貌を遂げたのかと思うと、本当に申し訳ない気持ちになり悲しくなりました。。。

2年前から仕事に復帰して、パートで週3程の勤務ですが、子供2人のお弁当作りから準備から送迎から何やらで、全く余裕のない毎日です。
私自身疲れが抜けず色々気持ちに余裕を持たせるにはどうすれば良いのか模索している感じです。

旦那は早朝から仕事に出ていて、早く帰ってきた日は子供の面倒は見てくれるので助かりますが、家事全般や幼稚園の書類や事務的なもの諸々はしてくれません。
私なんかより遥かに多忙なママさんは沢山おられると思います。笑顔でいられるアドバイスが欲しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

育児・家事・仕事と毎日お疲れさまです😌
忙しさや子どもの心の成長過程で、心の余裕がなくなり、毎日穏やかで優しくいることが難しい日もあると思います。
みなさんは笑顔でいるために心がけていることや工夫していることはありますか?

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

たくさんの温かい投稿をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

まぁまぁさ

専業主婦ですが、毎日ガミガミ言ってます😭💦
可愛いハズの我が子なのに、
毎日早く起きて、
早く着替えて、
早く食べて、
早く歯磨きして、
同じことばかり何回も言ってこちらもイライラしまくりです💧
夫が週2日出勤で後は在宅勤務なので昼食も気を遣いますし家にいるからといって全くあてにならないので何時までにこなすことがたくさんあり、子どもたちを迎えに行ってお風呂入れてゴハンを食べさせて片付けて翌日の準備を早く終えて早く寝ることしか毎日考えていません💦
今就活と保活中ですが、今でこんななのに働き始めたらどうなるんだろうと恐怖でしかありません…。
なので、パートでもフルでも働きながら家のことや育児されてる世のママさん方のこと、すごく尊敬します✨🥺✨

すみません、アドバイスなんてこと全然ないんですけど💦、すごく共感します😭
きっと、気持ちに余裕がないのと疲れが取れないのが原因ですよね😣
毎日本当お疲れさまです✨m(__)m✨

ぴっぴ👶

いやーわかります、、、

うちは逆に、ママが怒った時の真似をパパにしていた事を聞きまして、、、

お菓子はご飯のあとぉぉー!
先ご飯!!!
と子供の純粋なままに真似されて、心苦しくなりました🥲お恥ずかしいです。

下が生まれて上が可愛いと思えなくなり、最近やっと1日のうちで1回ぐらい可愛いなぁと思えるようになりました。
毎日夜寝顔を見て涙が止まりません。
本当にひどい母親です。

本気で今までしたことない怒り方をしたり、ある意味上の子を試しているのかと自分で思ったりすることもあります。

上の子が辛そうな顔をしているのも、寂しがっているのもめちゃくちゃ伝わるしわかるので、その気持ちに添えない自分が本当に嫌いです。

今育休中ですがこんな感じで、復帰したら大丈夫なのかと本気で思ってます。

なんか本当に、、、
大事なのに可愛がってあげれない、寄り添ってあげれないことがこんなに辛いとは思いませんでした。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    子どもの性別、年齢、月齢全く一緒です。
    わかります。今までしたことない怒り方、自分ってこんなに怒りを表す人なんだとびっくりです。でも抑えられません。
    可愛いと思えないと辛いですよね...
    私も昔の動画見たりすると話し方が全く違って、いつから今みたいな話し方になったんだろうかと、自分でも疑問です😓 
    穏やかにいようと思っても毎日上の子にはイライラしっぱなしで自分が嫌になります。

    大変ですが、息抜きしつつお互い頑張りましょう。

    • 10月23日
  • ぴっぴ👶

    ぴっぴ👶


    恐らく4歳ってゆう部分もありますよね、、、

    もちろん子供が1番辛い思いをしていることもわかってるのですが、またその姿をみて自己嫌悪で顔が暗くなってしまう悪循環です🥲
    下の子に接している私の姿を見て、上の子が最近ちょくちょく赤ちゃんの時のことを思い出して話すようになり、その度にまたこんなに可愛いのになぁと😭

    同じ性別、年齢、月齢とゆうことでとっても嬉しかったです!
    ありがとうございます😊
    ほんと、息抜きしつつ頑張りましょう!

    • 10月23日
deleted user

今の私かと思いました。
専業主婦で来年上の子は幼稚園です。
下が産まれてから平日完全ワンオペで
バタバタしながらもやってきましたが
ここ最近ほんとに怒ってばっかり。
下が産まれる前まではいつも笑って遊んで楽しかった。
接し方も喋り方も変わったと自覚してます。
でもどうしたら前みたいにできるのか分かりません。
辛くて毎日上の子にごめんねって言ってます。
でも上の子はママ!って呼んでくれて
ママ大好きよーってぎゅーってしてくれます。
こんなママでごめんね。ダメなママでごめんねって思ってます。
正直に気持ちを言うこともあります。
息抜きしたいけど下がまた小さいからできず
もう限界だし、上の子の精神的にもやばいと思い
3日ぐらい実家に帰ろうと思ってます。
可愛いのに可愛いと思えない。そんな日がくるなんて思ってませんでした。
いつか終わるのも、ぎゅーも出来なくなるのもわかってても
今が辛い。助けてが中々言えないんですよね。
アドバイスになってませんが、割り切って頼れるとこは頼らないと
母子ともにやばいなと思いました。

生チョコ

私も主婦ですが怒りっぱなしです。
片付けても片付けても散らかすし。兄弟喧嘩はするし。
疲れます。
今は特に上の子に怒ってしまいます、上の子は下の子が小さいため下の子ばかり可愛がるからやきもち焼いて怒り狂って部屋に閉じこもったり。
とにかく大変です。
いろいろ気持ちのことや、子供が考えてる事も難しいですね。
もっとニコニコしてるママが良かったかなと思ってしまいます、

助言の声

今日ニュースで亡くなってしまった4才児のことを思うとあなたはまだ子供がいて、育てることもできることがどれだけ幸せなことかを改めて考え直して頂けるとよいですね。