
人生で出会えて良かった人についてのエピソードを教えてください。特に支援の先生との出会いが心に響いた経験を共有したいです。
人生の中でこの人に出会えて良かった✨
と思う人はいますか???
例えば
辛い時に手を差し伸べてくれた
話を聞いて寄り添ってくれた
この人と接すると明るい気持ちになれる
などなどありますでしょうか??
私は支援の先生と出会えて本当によかったと思っています。
パワフルな明るい笑顔でいつも出迎えてくれて、子供達ともふれあい、親身になって相談を聞いてくれる心優しい先生で会うたびに力をもらえる気持ちになります。
子供の発達の事で迷っている私に、
子供のために調べたりいろんな人に話を聞きに行ったりと努力してるんだから、周りに何を言われても自分が正しいと思った選択に自信を持って。そのすべてが正解。
間違ってないよ。
あなたが思う子育てを自信をもってすれば良い。
と背中を押してくれその場で張り詰めていた気持ちが溢れて涙してしまいました。
仕事復帰のため会えなくなってしまいますが、この先生に出会えて本当に良かったと心から思っています。
みなさんもそんな出会いがありましたらお話聞きたいなぁと思い質問をする事にしました😊✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんのなかにも素敵な出会いを経験した方がいるのではないでしょうか😊
投稿者さんが出会った支援の先生の言葉、とても心に響きます😌💓
ぜひ、みなさんの人生の中でこの人に出会えてよかったというエピソードを教えてください😊
共感の気持ちや素敵なエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀
たくさんの温かい投稿をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

たま
母の子供で良かったとしみじみと思います。
出会えて良かったと思うのは夫です。
三男が発達が遅く今支援センターの教室に週1で通っています。
通いだしてからできる事言えることが増えてきて、報告すると一緒に喜んでくれます。
どうしたらもっとこの子の為に出来るかと一緒に悩んだりしてくれてゆっくりでもちゃんと成長してるから焦らなくて大丈夫と支えてくれています。

まぃ
上の子が産まれた時に脳梗塞でした。
今でも発達センターと訪問看護の人に助けて貰ってます!
子育てに正解は無いです。
その子に合わせてでいいんですよ。
って言って貰えて心が救われました!
回答になってないかもですが💦

りり
私は旦那です。
親がかなり特殊で、洗脳的な育て方をされていたこともあり、幼少期から親のトラブルやこだわりで友達と上手く付き合うことができませんでした。
それまで親の言いなりでしたが、旦那が「そんなのおかしい!何で自分の意見を言ったらいけんの?もう成人迎えたんだから自立しよう!自分の道を自分の力で切り拓こう!」と後押ししてくれたおかげで、憧れていた幼稚園教諭にもなれました。
今こうやって笑って過ごせるのも全て旦那のおかげです。
仕事をしながら一緒に育児ができて、本当に幸せです。
明日、子どもが1歳になります。
今子どもの寝顔を見て、2人で生まれてからのことをふり返り、涙が出そうです。
-
乙葉
お子さん1歳おめでとうございます☺️
素敵な旦那さんですね✨
私は、親が鬱病を患っていたので、ネグレクト状態が普通として育ちました。
旦那と結婚してから、今迄の環境が普通でないことを知りました。
今では、悲惨な切っ掛けはあった物の、旦那が料理をしてくれるようになり…料理が毎日ちゃんと出てくる事が普通なのだと、やっと知りました。
出てこない事が普通だった私にとって、それだけでも大きなカルチャーショックです。
お風呂に毎日入れる事でさえ、当時の私にはカルチャーショックでした…!(꒪╻꒪|||)
また違った特殊環境ではありますが、大人になってからやっと幸せを感じてる事に共感して、思わずコメントしちゃいました(*´˘`*)💦- 10月19日
-
りり
ご飯もお風呂も凄く分かります🥹🥹
特にお風呂は三日に一度しか許されなかったので、影で臭子って呼ばれてたみたいです💭
お互いもっと幸せになりましょうね😊- 10月19日

はじめてのママリ🔰
息子です☺️❣️
息子は発達障害で自閉症で大変な時もありますが、
性格がとにかく可愛くて、
息子のおかげで療育の先生や担任の先生や園長先生や療育で一緒のママ友と親密な関係になることが出来、嬉しい時には一緒に喜んでくれたり感動して泣いてくれたり、
困った時には助けてくれたり心の支えになってくれたり…
子供のおかげで大人になってから人の優しさにたくさんたくさん触れることが出来ました✨

りそら
私の長男も発達が遅くて
悩んでいたときに、
そのときなにげなしに、
旦那が3人子供がいて1人くらい
そーいう個性がある子がいて
いいんじゃないって言われて
気持ちが楽になりました。
出会えてよかった旦那さん。

はじめてのママ みゆき🔰
私は息子です🧏🏻
息子と出逢えて…
大変な事も多いですが、
多くの成長も見せてくれ、
涙したり笑ったり怒ったり…
毎日が幸せです♡
産まれて来てくれて
ありがとう☺️💓💓💓

兎咲
出逢えて良かったのは
旦那です☺️
私は軽度の発達障害(大人になってから診断済み)です。
その為、ずっと『出来ない子』として苦労してきました。
社会に出てからも、
適応能力が低く、仕事をすぐに覚えれず
泣きながら覚えた事もありました。
そういうのもひっくるめて
“個性”とか“私の良いところ”と
受け止めてくれて、可愛いと言ってくれます。
大好きな人と結婚できたのも、
可愛い子どもが2人も生まれて、家族4人で幸せなのも、
彼のおかげです♥️

乙葉
今担当の保健師さんです!
私は、精神障害者保健福祉手帳を持っていて、相手と少しでも合わないと、強いストレスを感じてしまいます。
それが、今担当の保健師さんには、ほぼ無くて…奇跡とまで思えるんです。
その保健師さんには、子供たちが生まれて来なければ勿論会えなかったし、引っ越してなければ地域が違うから会えなかったと思います。
保健師さんに紹介されなければ、子供見守りセンターの方にも会えませんでした。
子供見守りセンターの方に教えてもらえなければ、ヘルパーを利用する事も無かったです(精神障害者手帳で申請が通ったので💦)。
心療内科で今の先生に出会わなければ、子供を望むことも無かったと思います。
全ての出会いは繋がってるのかもしれないな…と、そう感じます。
私の場合は、誰かの紹介があってこその出会いが多いので、特に顕著なのかもしれませんが💦

1983年二次の母ゆか
支援センターの先生には上の子と下の子の話を親身になって話を聞いてくれました😀
今の幼稚園に出会えて良かったです🙂
よく話を聞いてくれるのすごく助かってます😆
担任の先生は一緒に成長をすごく喜んでくれて、私も育児頑張ろうと思えます😀
卒園するまで今の担任の先生がいいぐらい大好きな先生です😆

思春期の子どもって!
私は息子が0歳の時にアレルギーで入院した際、担当してくださった年配の看護師さんです。
食が細い子でミルクをあまり飲まない事を不安に感じ、死なせてしまうんじゃないかと育児ノイローゼになっていた時、多くの人に相談しましたが、誰からも「本当にお腹が空いたら飲むから大丈夫。」と言われ続けました。
誰にも気持ちをわかってもらえないと、追い込まれていた時、ただひとりだけ「そうだとしても、死んでしまうんじゃないか不安になるよね。」と言ってくださいました。
その時はわかってくれる人がいた嬉しさと安心感で涙が止まらなかったです。
その後、すごく救われたことの御礼を言いたくて、アレルギーの検査で毎年入院するたびにその看護師さんを探しましたが、一度も出会えず。
その時の子どもは今15歳になりましたが、多分一生忘れる事はない出会えてよかった人です。

みみ
私は、自分が他の人と違うことをするのが好きなので、子供が似たのかなと思ってましたが、ちょっと違ってました。
知能指数が低いだけなので、支援クラスになりましたが、本人にしたら良かったのかなと思います。
先生もいろんな相談にのってもらえたし、どうしたらいいのかなども話をしてアドバイスをしてもらったりしました。
そして、今では、小さいのもまだいるので、いつどんな時にこれは使うのか、どういうふうに使うのとか遊ぶものかを最初から、一つ一つ教えて、理解できて来ているのか、同じ事をあまりしなくなりました。
小さい時にこうして教えてればと今、思うこともあります。
学校に学童が楽しいと言ってくれる事がいい事だなと思いました。

しの
私は児童センターの先生かな🙂
コロナになってからなかなか支援センターに行きにくくなってたときに、児童センターはやってることを知り、ちょくちょく通い始めました
1歳半〜幼稚園通うまで、子供の成長具合や幼稚園情報、トイトレなど色々相談にのってもらいました
夏休みや代休で平日幼稚園が休みのときにも遊びに行ったりして子供がこんなに成長したよって報告がてら遊びに行ってます😊
コメント