
家事を手抜きしているが、旦那からもっと手を抜くように言われて困っている。育休中で復帰が近づいており、家事の負担を減らしたいが、これ以上手を抜けるところがあるのか疑問に思っている。
家事、これ以上手を抜けるところありますか😂?
お風呂掃除、毎日はササっとのみ。ちゃんとは週2〜3回
トイレ掃除、週1
掃除機、毎朝ルンバ。私がかけるのは気になったところだけ
洗濯、ドラム式で基本乾燥まで。乾燥しないもののみ干す
キッチン関係、食洗機あり。まだ離乳食も食べているので週に1.2回ストック作り。大人のご飯の用意は朝と夜だけ。夜は2.3品作りますが、無理な日は作らなかったり冷凍餃子もよく登場します😂
旦那から、もっと家事手抜いたら?と言われます😂
私としてはかなり手を抜いてる方だと思うんですが、旦那に疲れた顔してると言われます。疲れてるのは多分後追いのピークだと思われる娘に追いかけ回されることで、家事による疲れとは違うと思うのですが😂
現在育休中で復帰が近付いてることもあり、「やらなきゃ死なない家事はしなくていい。ハードルを限界まで下げて復帰しないと潰れちゃう。子供に手がかかる数年は家事代行も必要経費だと思ってバンバン使っていこう」って言われてるんですが、正直これ以上抜けるところってないですよね😂?
旦那の優しさだと思うので、提案にはきちんと回答をしたいのでご意見あれば聞かせてください🙏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の家事や育児、お疲れさまです😊
みなさんはどんな家事を手抜きしていますか?✨
ぜひ、投稿者さんに対して、「もっとこんなことをしたら楽になるよ✨」といったコメントや、みなさんが手抜きしている家事や手を抜くポイントなどをコメントしていただけるとうれしいです🍀
色々の方の意見をうまく取り入れ、少しでもみなさんの休める時間が増えると嬉しいです😌
たくさんの温かい投稿をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

にゃこれん
子どもをずっとみているのは疲れますよ。少し目を離した隙に何があるかわからない。これから動き出すとさらに疲れます。
精神的に疲労します。
家事の手抜きよりも、旦那さんがお休みの日にゆっくり一人時間をもらって休憩する、旦那さんに夕飯を作ってもらうなど、そういう方が疲れはとれやすいのかなって思います。
少し娘さんから離れる時間をもつと、より可愛くみえるし、楽になりますよ。

はじめてのママリ🔰
たしかにそれ以上手を抜けるところはなさそうな…。家電も活用されてますし。
離乳食作りですと、ホットクックで離乳食つくると楽です。お粥とか野菜出汁をつくりながら蒸し野菜つくれるので。
あとは、サプリに頼ってお疲れを癒す?私はすっぽん小町を子供生まれてから毎日2粒飲んでますが、疲れが全然違います。
参考にならなければ、すみません🙇♀️

ままり
お風呂のきちっと掃除は週末だけ!
あと、朝ごはんは作らない(パン焼いて食べとくくらい)
逆に簡単でいいからトイレはなるべく毎日掃除したい…個人的に…

りょうこ🔰
どうぬけばいいか聞きましょう!旦那さんに^ - ^

みー
育児お疲れ様です😭
後追いもあると中々できないですよね……
うちは朝ご飯はめちゃくちゃ手抜きのパン焼いて出す!焼きおにぎりチンする!シリアル出す!だけです笑
本当に余裕ある時や賞味期限がやばい……って時じゃない限り極端に朝は手を抜きます!
後お風呂掃除はパパにしてもらいます!
手を抜くって簡単じゃないですよね😔
後は離乳食をBFちょこちょこ使ってみるのもいいかもしれないです!
作ってあげたいって気持ち私はありましたがメニューが同じになりすぎたりした時BF活用したり楽した方が少し楽になりました😌

ハル
素敵な旦那さんで羨ましい!
旦那さんに復帰後に更に辛くなったらもっと手抜きすると宣言して今しんどくなければそのまま続ければいいのではないでしょうか?
無理して手を抜く必要性を感じないです!

・*🌸彩🌸*・
自分の時間はありますか?
子供を預けて、美容院、マッサージとか、お買い物の後の、昼寝😴!
月一くらいであると楽になりますよ。

りんご
うちは朝ご飯はパンとインスタントコーヒー(休日はちゃんとコーヒーを入れる)離乳食適当、家族のご飯も適当(冷凍野菜や千切りキャベツなどを乱用🤣味付き肉 味付き魚)とかですかね。娘が新生児の時の手抜きは夕飯は冷凍弁当がに週に一回届くのにしていました。

はじめてのママリ🔰
手を抜く(工夫する)事、考えて実践するのも疲れちゃいますよねー。
旦那さんも、十分優しい方だと思いますが、手を抜いた方が良いと言うアドバイスよりも、家事負担してくれたらもっと嬉しいのに🥹

あい
家事手を抜いたら?
同じことを言われました。
違うのは家事代行サービスバンバン使っていこう✨
羨ましい限りです😭
一番労力いるのは料理。
なのに、先週と同じものを出したら「また?」の一言😅
野菜類は週末にカットして冷凍するようにしたら、かなり楽に感じます。
お肉は軽く下処理して、焼くだけにして冷凍したり。
作り置きは私には合わずでした💦
そして、夫に協力してもらい、1週間に半日か数時間、リフレッシュタイムを確保。
が継続できたらなぁ、と。
リフレッシュタイムはたまになので
夫の気分しだい?😢

ジャスミン
離乳食は、おかゆは作りますが、おかずなど購入したものにしてます。割り切って子育てしてます。 朝は、火は使わず バナナパン ヨーグルトなど。 ママさんが笑顔のが子供は、嬉しいと思います。 旦那さんにゴミしてや、お風呂掃除など手伝ってもらいましょう。

りと
私は下の子が3歳超えるまで
食事は基本外で買っていましたよ。デリバリーでも冷凍でもなんでもいいです。
お金で解決できることはすべてお金で解決しました。
精神が病みますから。
掃除も産前産後ヘルパーを使いました。
とにかく育児だけしてました^ ^

はじめてのママリ🔰
すごい、ちゃんとしてると思います!家事代行まで積極的に使うことを言ってくれる旦那さんそうそういないと思います。
うちは朝ご飯は夫婦それぞれ、スタンディングで卵かけご飯かピザトーストなどです。つくりません🤣どちらかがご飯食べる間に子どもと遊びながらキッチン越しに会話します。夜間授乳してるので、夜間は私が起きて、夫は早起きしてもらって洗濯と掃除、畳むのは私、夜は寝かしつけを私、夫が晩ご飯作ります。たまに私が作りますが…息子がスムーズに寝て、夫婦で話す時間が長く取れる方がいいというのでこの形になりました。ちなみに、息子生まれるまではほぼ私が家事してました。
お言葉に甘えて、夫にできる家事をやってもらうのはどうでしょう?それか、私なら疲れた顔してるの嫌だから高級クリーム買いたいとか休みにマッサージ行きたい、とか言います。

いえやす
朝はパンとかヨーグルト、バナナにして、朝も用意するのやめましょう!セルフで^ ^
手を抜くように言ってくれるの嬉しいですが、旦那さん少しでも手伝ってくれたりすると、気持ち的に救われますよね。

RIMA
お風呂の浴槽は入る前に洗う
他のとこは汚れが目立ってから。
トイレも同様。
子供は園に預けるかな?

ぴよちゃんママ
わたしも同じくらい手抜きしてます!と言うかそれ以上かも、、、笑
上の子が3人いますが、その子達には朝ごはんはパンを自分でさせてるし、もうすぐ1歳の姫にはアンパンマンのパンを食べさせて、デザートにバナナかヨーグルト。
お昼はその日の気分で2人同じメニューを食べれるようなものを作ってたべるか、簡単に作れるものしか作らないです!
晩ご飯も、気がのらなければ丼ばっかりです!笑
お風呂掃除は最後に入った人が洗うルールにしました。
日中後追いもされながら2人でやってますが、めちゃくちゃYouTube見せてます!
お互い頑張りましょう!

はじめて🔰
私は出産後に里帰りができず、主人と2人で育児家事をこなすこととなり、誰かの協力を得られないため、市の支援で産後サポートを受けるとことがでしました😌
選択肢が色々ありましたが、産後ドゥーラの制度を利用しました。
時間制で家事や子どもをあやすことなどをやって頂き、子どもから離れる時間を2.3時間作ってもらっただけで、とてもリフレッシュできました✨
(離れるといっても寝室で1人で寝たり、スマホいじったりで出かけてはいませんが💦)
ドゥーラさんも母親のような方であったかくて、お話相手もしてくれて、週一回4週間利用して、心に余裕が出た気がします☺️
家事代行を使って良いと旦那さまがおっしゃるのなら、シッターさんを利用するのはいかがですか??
あと追いもあるとのことなので、私の産後の時期とは状況が違ってきますが😓
あとは旦那さまが…疲れた顔してるなんて声かけとか、家事をラクにするとかの提案よりも、育児頑張ってくれてありがとうとか、マッサージしようか?とか、かけてくれる言葉や気遣いのポイントをちょっと見直してくれると嬉しいですよね!

おすし
本当に優しい旦那さんなら
「もっと家事手抜いたら?」
じゃなくて
「もっと家事俺やるね」
じゃない?
手を抜ける場所を探すんじゃなくて、家事の分担を見直した方がいいんじゃないかな🤔

リキ
妊娠中の専業主婦です。
つわりが辛くて、ほとんど家事できてません!子育て中なのに、それだけ出来るのはすごいですね👏
我が家の場合…
お風呂掃除は週末、夫にちゃんとやってもらいます。
トイレ掃除は、ブルーレットを置いてるのでほぼしません(笑)
朝食は作りません。私はパン、夫はコーンフレークを食べます。
夜は簡単なものを1品だけ。足りなかったら納豆とか適当に食べてもらいます。
今私がほとんど食べられない…というのもありますが、やはり手を抜けるのは料理でしょうか。お金をかけても良い、という旦那さんのようですので、毎日デリバリーとかレトルトでも問題ないと思いますよ。
私も皆さんの回答、産後の参考にさせていただきたいと思います😌

ちきちきぼーん
ご主人、とても優しい方ですね😊✨
手を抜いているつもりでも毎日お家のことをやるのはとても大変だと思います💦
自分の時間はありますか😣?

ゆか
家事の手を抜くのは大賛成ですが、やっぱり最低限以上はやりたいですよね✨
だったら、育休中でも息抜きする時間が欲しいと言うのが本音!!
子供とずっと一緒にいると、我が子だけど自由な時間が無く息が詰まる思いがしてしんどいですよね。
週に一日の半日程で良いからゆっくり1人になれる時間が欲しい!
リフレッシュにカフェしたり映画見たりエステや美容院、家事や育児を考えなくていい時間の使い方をしたいなって私は思います(*^^*)
その間は旦那に子供見てもらう✌️ダメなら家事代行やシッターさんにお願いします!
旦那さんの優しさだと思うけど、省いた家事はいずれ自分に帰ってくるし、自分の代わりに誰がやるの?って思います。
家事省くんじゃなくて、旦那さんに変わってもらうのが、1番な気がします✨

もなか
旦那さん一読すると優しい感じですが、家事はやってくれないのでしょうか?
食事に関しては、うちは平日の朝はそれぞれ適当で、子どもの分は手が空いている方が準備します。
と言ってもパンとフルーツ切るくらい😅
旦那が休みの日は、基本は食事は朝昼晩とも旦那が用意します。
休日は朝もハムエッグ焼いたりホットサンド作ったり。
食事以外も、掃除機も週1で旦那がかけます。
洗濯干すのも畳むのも2日に1回、家にいれば旦那がやります。
その他食器洗い、ゴミまとめ、草むしり、いろいろ言わなくてもやります。
うちはやる方だとは思いますが、そこまで気にかけて言ってくれる旦那さんならやってくれそうです!

まぁ
私は気になったら掃除機しますが、旦那の方がホコリが気になるようで、気がついたらかけてくれています。
買い物と料理はわたしですか、朝は旦那は食べないので仕事が休みの日だけ作り、その分夜はわりと豪勢にしています(^^)
トイレ掃除も気になったらしていますが、旦那が汚したら自分でしてもらってます!笑
もともと共働きだったので家事は分担していたのと、私が完璧にできていない分補ってくれています。
夫婦ってお互いに支え合うものだから、昔みたいに女は家事で男は外で働くってわけにはいかないと思っていますし、協力してくれる旦那にはとても感謝しています。
子育ても含めて一人で抱え込まず、二人でできるような体制を作ることが良いのかと思います(^^)

はなちゃんの母
必要なのはママの休息だと思います😂
パパさん、惜しい❣️疲れてるところまでは気づけてるのに。何故疲れているかがわかっていない。
優しい旦那さんみたいですし、休みの前の日は、お弁当買って来て貰って、寝かしつけまでお任せとかどうでしょうか☺︎

はじめてのママリ🔰
毎日おつかれさまです。うちは掃除(キッチン以外)は夫の仕事で、私はほぼほぼやってません😂
料理も週2は生協のミールキット使って自分作業ほぼ無しです……の状況でもきつかった9ヵ月の時、たまたま職場の保育所に空きが出たってことで預けることにしました。そしたら精神的にすごく余裕ができて忙しくなるかと思いきや意外とやれました。
精神的にずっと緊張して自分の意思だけで動けないのが辛かったんだな、と思いましたよー。
あ、離乳食も仕事復帰したらおかゆ以外はベビーフード買ってます。作る時間は子どもとのイチャイチャタイムに…ってことで。自分を楽にするための出費は必要経費です♪

みきつん
お家のこともお子さんのこともしない、自分の為の時間がほんの少しでもあれば全然違うと思うんですが…
どれだけお子さんが可愛くてもずっと一緒にいたらしんどい時ってあると思うんですよねぇ🤔
旦那さんがお家にいる時にそういう時間を作ってもらえるようにお話するのがいいんじゃないかなって思います🙂

いちご みるく
確かに家事はそれ以上抜けないかなと思います…
家事の疲れより、おっしゃるように子育て疲れですよね💦
むしろ家事はするから、子どもを見てくれ!って思ってました。
旦那さんには積極的に子育てしてもらいましょう✨
帰ってくるのが早ければ、娘さんのお風呂や寝かしつけを頼んで、夜は少しでもゆっくりしたり、逆に早く寝て、残りの家事をお願いしたり…。休みの日は子どもを預けてリフレッシュしてください🙂

よよよ
手伝う気は、ないんかーい!
ってツッコミ入れたくなりました😂
1つでも2つでも良いから、
やってもらえたら全然違うと思います😊
あとは、週1か隔週で
マッサージや接骨院、
そして、美容院など
自分の時間を持つと
元気が出そうです(笑)

まめたろう🔰
旦那さん、マジ?
奥さんが疲れてるんだったらさっさと帰ってきて家事育児しろよー!って思ったの私だけでしょうか??
復帰が近いならなおさら、家事の分担アレコレ試してみた方がいいと思います。
コメント