
コメント

ちび
大阪ですが、パックです!

ママリ
瓶を取り扱っている会社が減ってきているので、パックになってるところが多いです😀
市町村によって違うので、通われる学校に問い合わせるといいですよ😄
-
ママリ☺️
そうですよね。。聞き忘れちゃって、、ありがとうございます!
- 10月14日
-
ママリ
教員してますが、同じ市内でも業者が違うことがあるので、通われる学校に電話されるといいですよ😊
たぶん200mlの紙パックが多いです。
ちなみにうちの学校ではストローを別で配っています。支援在籍の子で給食の補助の必要度合いによっては給食の時間にも先生が付きますよ😀- 10月14日

ママりん
大阪市立の小学校に長男が通っていて、今はパックだそうですよ🥛
-
ママリ☺️
そうなんですね☺️
パックの形や量教えて欲しいです。
パックのジュース飲ませたことあるんですが全部あたしがやっていて、、1人で出来ないので、、- 10月14日

M
パックだと思います✨
穴にストロー刺すだけだと思います❗️
飲んだ後に開いて畳んで回収かと思いますが、先生が教えてくれます✨
-
ママリ☺️
ストローも袋から出さないといけないですよね?
きっと指す方も教えないと出来ないと思います😅- 10月14日
-
M
たぶん入学してすぐに「給食指導」の時間があって、細かく教えてくれると思います✨
ストローの袋も落ちたらゴミになるので、袋から抜き切らずにストローの中心にくしゃくしゃとしたまま使う場合もあります✨
似たような物で練習して慣れておくのはいいですね👌- 10月14日

Yuu
大阪市は公立小学校なら、どこでもホームページに日記があるので、給食の写真とか掲載されてたりしますよ〜^ ^
パックだと思いますが、学校によって微妙にメーカーが違うみたいです。
-
ママリ☺️
なるほど!!でもそれを探すのめちゃくちゃ時間かかりそうですね。。、そんな時間ないです。。
- 10月14日
-
Yuu
平野区の牛乳です。
200mlだと思いますよ^ ^- 10月14日
-
ママリ☺️
えー!わざわざありがとうございます!!入学までに1人で飲めれるように指導します!!ありがとうございます!!
- 10月14日
ママリ☺️
ありがとうございます!自分でストロー出してさしてこぼさず飲まないと行けないんですよね。。ハイレベルです。ちなみにどのくらいの量入ってて形はどんな形ですか?
ちび
四角い200mlのパック牛乳だったと思います!
曖昧ですいません(´;ω;`)