
小1の子供がいて、留守番について悩んでいます。学童に通っているが、3年生から微妙な状況。帰宅は17時前後で、子供はお留守番がイヤ。将来のことを考えると焦りや不安を感じています。同じ経験をした方、いますか?
この先のことを色々考えて胃が痛くなります。
小1の子供がいます。
留守番はいつからできるのでしょうか。
兄弟なし、親にも頼れません。
現在は学童にフルで通っています。
3年生の時に在籍できるか微妙なところです。
4年生は入れないと思います。(一応6年生まで入れますが、よほど点数が高い、低学年の利用が少ない限り無理です)
私は週5で16時まで働いています。帰宅は17時前後です。
これ以上の勤務時間短縮は難しく、職を変えるつもりはありません。
3年生からは基本は6時間授業で、帰ってくるのが16時過ぎごろです。でも短縮授業の時もありますし、給食なしで下校の時もあります。
近所に同じクラスの友達は居ますが、学校以外で遊ぶということは今のところないです。
また、現時点ではお留守番はイヤと言っています。
もっと学年が上がれば変わると思う反面、このまま変わらないんじゃないかって気持ちもあります。
学年が上がり、仮に学童に入れたとしても、友達は減り、学童には行きたくない、でも留守番はイヤというような気もします。
習い事もしたくないと言っています。
まだ先とは思いつつ、入学してからあっという間にもう10月半ばなので、漠然と焦るというかモヤモヤしてます。
同じような方、同じような経験をした方、いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

きりん
うちも1年生女子がいます。
娘の学校は、学校近くに2ヶ所あり、比較的全学年揃ってる学童に行かせてます。
たぶん、6年生位までいけるんじゃないかな?とは思ってます😌だから、ずっとそのつもりではいますが。
仕事は17時までで、保育園→学童の順でお迎えに行くので18:30頃お迎えです。
お留守番に関しては、普段休みの日から買い物など30分~1時間くらいは、年中位の時からできます。
この前は、パパがコロナワクチン接種に行くため、1時間半姉妹でお留守番してました。
YouTube見せて、家電の使い方教えて何かあったら電話するように伝えてます😊
学童に入れないなら入れないなりに、子供も成長してくるだろうし。
同じ5年生で、家がマンションの上下のおうちの男子たちが、毎日一緒に玄関前や駐車場で遊んだりしてるのを見ます。
そういう感じで、仲良しの友達のおうちに行かせたりしてもいいと思います👍

ぴーすけ
小2男子ですが、お留守番できますね。
まだ長くても2時間とかですが、宿題してゲームしてYou Tube見て、楽しんでるようです😉
娘さんですか?
友人の娘さんも、まだ一人でお留守は嫌と言っていました。女の子はそうなのかな。
今は育休中なので学童行ってませんが、三年生からだんだん行く人が少なくなってくるらしく、うちの子も行きたくないって言ってます。
私も仕事復帰したら17時帰宅なので、学童行かせずお留守番させる予定です。
長期休みだけ利用予定で。
キッズ携帯もたせて、遊びは17時帰宅、近所のママ友もいるので、緊急時はここに相談してねと言ってます。
午前授業や振替休日のイレギュラー時って悩みますよね(^_^;)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちも男の子です。
1人で寝ることもできないんです笑
留守番、2時間もできるんですね!一度だけ10分程度留守番させましたが、YouTubeを見て待ってました。
でも誰もいない家に帰ってきて留守番できるか心配になってきました。
そうなんですよね、今は1年生たくさんいますけど、どんどん減ってしまうんですよね。
だから行きたくないってそのうち言いそうで。しかも入れなくなるっていうのもあり。- 10月13日

ママリ
小2の娘がいます。
うちの子も今は学童で、来年も学童予定です。4年生くらいから長期休みのみに変更しようかな?と考えています。
1年生の秋くらいから「学童からひとりで帰ってきてね」とお願いをして毎日1時間ほど留守番をお願いしています。最初は冬は暗いから怖い、など言っていましたが今は慣れたようで家に帰って下の弟達にやりたい事を邪魔されず遊べて嬉しいようです😂この間もコロナで学童閉鎖があり、14時半頃帰宅や15時頃帰宅という日がありましたがこちらが心配で電話をかけたら「大丈夫!」と言われました💦
最初は怖い、無理、嫌だ、と言うと思いますがだんだんとお子さんも留守番という環境に慣れてくると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに、留守番させるとしたらYouTube見放題になるので、その辺は子供的にはいいのかもしれないです。
そうですね。2年生になったら徐々に留守番慣れさせようと思いました。- 10月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
留守番できるんですね。
うちは子供が1人で居ることを嫌がり、寝ることもできません笑
1度だけ10分程度留守番させました。その時はYouTube見て待ってました。
ちなみに電話は固定電話ですか?それともキッズ携帯ですか?
うちはどちらも無いので、その辺りも何かあった時に留守番させられない(練習できない)ってのもあります。
きりん
うちもYouTubeですよ!
電話かかってきても、出れないこと(気づけないこと)は多いんですけどね💦だから娘に帰宅してから怒られます😅
うちは、固定電話です。
パパの時は、仕事で使ってるスマホを渡してたようです😊
キッズケータイも検討はしています。
基本は1人でいることは嫌がりますよ。
寝るのもひとり怖いって言いますしね。
でも、「一緒に寝たらAとBとCが出来ないから、全部終わったら行くから待ってて‼️」と言って、ディズニーのドリームスイッチ見せながら1人で寝かしつけてます。
怖いから一緒にいる。のではなく、怖い理由を一緒に考えて、怖いけど挑戦できた✨っていう気持ちを大切にしてます!!
自分自身で出来ない=怖いから、「〇〇は出来る(๑•̀ㅂ•́)و✧」って口に出させてます!言霊の魔法を大切にしたいなって思ってます( *´꒳`*)