
コメント

さらい
うーん、わたしも社会人から入りましたが特に必要ないような、、
大学とかにいかれてましたか?わたしは文系の大学いきましたが英語とか科目によれば単位が免除になりました。

ママリ
とにかく勉強苦手な人も、得意な人もみんなで必死にしてました😆✏️
勉強も、実習も大変でした😊💦
人生で1番勉強したし大変でした🤣
-
はじめてのママリ🔰
人生で一番😭
みなさん相当な努力をなさっているんですね!
ありがとう!頑張ります!- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
すみません!
(ありがとう!)とタメ口になってしまいました💦💦
ご回答ありがとうございました😊- 10月13日

まぁちん0225
看護学校の教員してます。
オブラートに包まずに話しますが、社会人で一番大変なのは継続的な学習です。
1.子供がいて、家事しなきゃいけなくて、時間がない
2.学習習慣がついていない
これが原因で宿題や実習記録を手抜きしたり、やってこなかったりする人もいます。
でもやってくる人はきちんと学習するので、確実に実力に差がついてきます。
そのため、学習習慣を確立しておくのがいいかと思います。
例えばお子さんの寝かしつけが終わってから2時間は学習をするなど、自分で決めて必ず何か学習するという習慣をつけましょう。
看護師の国家試験は学校にきちんと通い、普通に学習すれば受かる試験です。今なにを学習するかよりも愚直に学習する習慣をつけておきましょう😊
お子さんがいての通学は大変だと思いますが頑張ってください✨
-
はじめてのママリ🔰
教員の方なんですね🥹
アドバイスありがとうございます!
受験勉強も寝かしつけてから21:00〜24:00の間はやると決めてやっていたので、そのような感じで継続していきます!
ご回答ありがとうございました!- 10月13日

2児のママ
今まさに看護学生1年生です!
社会人からです!
予備校にかよってたので入学前の特別講義も通いました!
生物学、濃度計算、解剖生理等しましたが、やっててよかったです!
-
はじめてのママリ🔰
難しそうなものばかりです💦💦😂
本屋で見てみます!ありがとうございます!- 10月14日

はじめてのママリ🔰
しておかなければならないことは
ないと思います!!
ただ、ほんと生物の免疫あたりと
解剖学はやってたら
学校に入ってから授業があたまに
入ってきやすいかもです!!
勉強習慣はあったほうが
いいです!
(私はできてませんが😅)
あったほうがいいだけで
絶対しなければならないものでも
ないと思います!
授業ちゃんと聞いて1こ1個
理解してればテスト勉強の時に
まとめつくったら結局ぽんぽん
でてきます!
授業中寝ないことです笑笑
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
寝ないように頑張ります!😭🙏🏻🙏🏻- 10月22日
はじめてのママリ🔰
大学行ってないですー!
免除とかもあるんですね!🥺
勉強ついていくの大変とかありますか?
さらい
特に、社会人だから大変とかはなかったですよ。みんな大変な思いをしてる感じでした。必死で。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗️
卒業するまでも大変ですもんね!
ご回答ありがとうございます!