※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょりー
子育て・グッズ

子どもに勉強を教える際のイライラややる気促進について相談したいです。

皆様はどのように子どもに勉強を教えていますか?

4歳の息子とワークをやる際、どうしてもイライラしてしまいダメだとわかっているのに言い方がキツくなってしまう事があります😓

頑固で自分ルールが強く、例えば「書き順はこれ書いてからこっちを書くんだよー☺️」というと「○○君ので合ってるの!」と言い、ひどいとそこからワークそのものをやらなくなる時もあります。

今週1で英語に通っていて、初めてワークの宿題が出ました。
ただ数日前にわたしが「こうやるんだって!」と少しキツい言い方をしてしまったため機嫌を損ねてしまい、色々な方法で英語のワークやろうと促すのですがなかなかやってくれず…ついに半分もできていない状態で英語教室の前日になってしまいました💦

このままじゃワークをやるという事や英語も嫌になってしまいそうで、どうやれば子どものやる気を促してわたしもこどもに合わせてイライラせずできるのかが知りたいです🙇‍♀️

皆さまがお子様に何かを教えるときに意識している事や、思うようにいかない時にイライラしないためにやっている事などあれば教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

書き順などは子どものやりかたを一度認めて褒め、次の機会で訂正する

一回ですんなりできない(間違える)ものは本人のレベルに合っていないので間違えていてもできたことを褒める

ようにしています

みかん

我が子に教えるのってイライラしますよね〜🥲
子供も他人に教えてもらう方が素直に聞けるっていうのはあると思います。
まだ4歳なので書き順はこの際好きにさせてはどうでしょう?
英語が嫌いになってしまう方が悲しいので。
お教室や学校でたくさんのお友達と一緒に先生に教えて貰えばちゃんと正しい書き順で書けるようになると思います😃

うちは海外に住んでいるので日本の勉強が大変で毎日イライラしてます😇
夫に相談して最近は分担してます。人を変えるのも子供にとってもいいのかもしれないです😃

はじめてのママリ🔰

・遊びと思わせる
・子供に乗り気になってもらうために私は女優になる
・子供の興味を利用する
をモットーに接しています笑

例えば、平仮名などで書き順が違う時は否定せず、「その書き方も良いね!こう書いた方がもっとカッコ良い字が書けるよ!(男の子なのでカッコ良いを付けると乗ってくれます笑)」と言うとその通りに書いてくれます😂笑笑

あとは、ちゃれんじの「平仮名なぞりんパッド」で書き順もやってくれるので安定しましたよ💡

算数は学研の算数パッド様様です😂笑笑
最初は数字を押したりしているうちに問題モードというのがあるのに気づくので、そのまま遊ばせておくと足し算引き算はマスターしました!
本人は勉強と思っていないので楽しかったようです😅

あとは、九九なんかはYouTubeでチャレンジの九九の歌を流しておけば歌いながら覚えちゃうのでオススメです☺️

今では(2+4)×3=?とか、お風呂で問題を出して解いたりしています💡

あとは子供の興味に沿って本や図鑑を買ったり借りたりして環境を整える事はしています💡興味があると子供は物凄い集中力を発揮してどんどん吸収していくんだなと感じていますよ。

しょりー


皆様コメント、アドバイスありがとうございます。
一斉返信になりすいません💦

まずワークに取り掛かって文字をなぞれたり、書けたということを褒めるのを意識してなるべくイライラしたり指摘しないように気をつけたいと思います!

YouTubeなどで興味持ちそうなものとかも探してみようと思います☺️