※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3兄弟ママ
家族・旦那

離婚に備えて、相手に書かせておくべき書類はありますか。特に養育費に関して不安があります。母親が親権を取る場合、養育費を確実に受け取るために何かできることはありますか。

離婚についてです。
上手くまとめられなくてすみません。
経験ある方アドバイスお願いします。

離婚する前に相手に書かせておいた方がいい書類などってありますか?誓約書的な。
不仲でもなく離婚する予定もないのですが。

先日、知人が離婚する事になったのですが
その離婚した旦那側の発言が気になりました。

→養育費を請求して来るくらいなら親権を自分に渡せ
→母親(妻)が子供を引き取るなら養育費は払わない
→自分が引き取る気持ちがあるなら養育費を請求して来るな
と言ったそうです。
養育費を受け取るのは子供の権利なのにそんな事許されるのか?と疑問に思いました。


うちがもし離婚となった場合、さすがにそんな事言うような旦那じゃないとは思うんですけど
離婚してしまえば他人だし子供は守っていかなければいけないので自分ももしもの時に備えようかなと思いました。

色々な家庭の事情があるとは思いますが母親が親権を取れない場合ってあまりないような気がするんですけど、母親が親権を取りしっかり養育費を払わせる為に一筆書かせておくとか何かできる事ってありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

調停して決めるor公正証書を作るだと思います。
この2つで強制執行ができるので。
公正証書を作るのは2人で内容決めて一緒に作りに行く必要があるので話し合える前提での離婚の場合になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例にあげてる知人の事は夫婦で話し合うだけの協議離婚なら折れてしまえば通ってしまいます😢
    養育費払うって当たり前の事なのに無責任な男って最低ですよね。
    養育費貰うために親権貰嘔吐してる所も最低だなと思いました。

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親権貰おうとの間違いです

    • 10月12日
  • 3兄弟ママ

    3兄弟ママ

    ご丁寧にありがとうございます😭
    自分で調べても難しくて…💦
    調停と公正証書と言うのは個人間のやりとりではなくお金を払ってしっかりとした形で決めてもらうって感じですかね?
    私と夫の2人だけの間で書面にした誓約書とかじゃやっぱり無意味ですよね😅

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。
    調停は家庭裁判所で第三者交えての話し合い、公正証書は構成役場でお金払って書類作成して貰います。
    誓約書はもしかしたら無いよりはマシかもしれないけど個人同士の約束に過ぎないので守られない場合に何もできない可能性が高いと思います。

    • 10月12日
あんぱんまん

最近は頭の悪い父親多いですよね笑
養育費は義務なので強制できますよ
その時は公正証書書かせた方がいいと思います

お子様の年齢にもよりますが
相当なことがないかぎり
親権も母親がとれますよ👊