![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫に出産準備の積極的な参加を求めているが、自己調査や環境整備を怠っていることに不満。将来の手続きや家事への不安もあり、他の方はどうだったか気になる。
夫の出産準備の参加について。
買い物は一緒に行くし、ベビーグッズの相談も乗ってくれるけれど、どうしても引っかかる!
・自分で調べようとしない
・環境を整えようとしない→これが一番イラッときます。断捨離、家電の買取、粗大ゴミの申請、ハウスクリーニングの見積もり…全部私から声を掛けています。昨年の3月に引っ越したのですが、夫の段ボールはいまだにそのままです。
どうもベビー用品揃えとけばOKと思ってる節があるようで、これから産後の手続きとか家事とかお願いすることが増えるだろうに、大丈夫かな〜と心配です。
みなさんはどうですか&どうでしたか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![るき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るき
生まれて7ヶ月経った今も、あんずさんの旦那さんとおんなじです。
自分では調べない、何度か言ったことがあるのでたまーに調べたようなこと言ってくることありますが、まぁ基本ないです😂
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
うちの旦那もそんな感じでしたね…
あれもこれも私が調べて揃えて、必要なことだけ共有してました。
どこの家庭も男性はそんなもんだと思います…ムカつきますが😂
でもうちの旦那は子供が大きくなっていくにつれて、ようやく父親としての自覚が芽生えたのか、色々と動いてくれるようになりました。
産前からママと同じくらいにパパとしての自覚を持つって、結構難しいことみたいです。。
-
はじめてのママリ🔰
イラッとしちゃいます😂
ちゃむさんの旦那さんのようになってくれればいいけど…あまり期待できません😂- 10月12日
![ちゃたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃたこ
そんなもんです〜😇我が家も去年引っ越したんですが、私が段ボールぜーんぶ開けて旦那の生活スペースに中身だけ置いて片付けるしかない状況に追い込みました🥳
子供に関しても出産準備はもちろん、産まれてから予防接種ラッシュのときだって病院調べたりもスケジュール確認すらしません。仕事の都合で病院に連れて行くのを頼んだとき、予診票や母子手帳が必要なことすら知らなくてなんだか吹っ切れました😅
来月2人目を出産予定ですが、購入リストは私が作って、買うのもお金出すのもよろしく!と言って任せました👍役割分担だから!と言い切ってますよ😁
-
はじめてのママリ🔰
中身出しちゃうの良さそうです!参考にします!
割り切っちゃった方がいっそ楽なんですかね😂
モヤモヤから抜け出したい…- 10月12日
はじめてのママリ🔰
やっぱり産後もそうなりますよね😂
期待しないでおきます…(笑)